
ブログを始めたばかりなんだけどASPって結局どこにすればいいの?おすすめのASP業者を教えてください。
ブログを立ちげてアフィリエイトを登録しようと思ったけど、たくさんあり過ぎてどこにしようか迷ってしまいますよね?
結果としては出来る限り全部登録しておいた方がいいのですが、それだとASP案件を絞るときにさらに迷ってしまって時間がかかってしまいます。
せっかくASP案件を選ぶのにブログを書く時間を削ってしまっては元も子もありません。
ブログやアフィリエイト初心者はとりあえず2社「A8.net
(エーハチ)」と「もしもアフィリエイト
」で十分であることについて解説します。
本記事は以下の方におすすめです
- ブログやアフィリエイト初心者
- アフィリエイト(ASP)業者に迷っている方
- 初心者が広告案件をあつかう時の注意点を知りたい方
これからアフィリエイトを始めても大丈夫なのかな?もう遅いなか?と思っている人は2020年版【 アフィリエイト初心者 】今からはじめたら遅い?(ブログ)をご覧ください。
当サイトはWordPress有料テーマ「SWELL」を使用しています。
テーマ移行を考えているなら初心者の場合はSWELLがオススメです!
【 SWELLはこんなに使いやすい! 】
- シンプルで飽きのこないデザイン
- 初心者が使いやすいブロックエディター
- 吹き出しなどの装飾が簡単!
- アフィリエイトボタンの設置もラクラク
- 記事作成の時間が大幅にカット!
\有料テーマで迷っているならコレで決まり!/
ブログやアフィリエイト初心者がまず選ぶべきASP業者は2つ

ブログを始めたばかりのころは右も左もわからない状態です。
ネットで色々と調べてわけもわからず作業を進めてしまうことが良くあります。
ブログやアフィリエイト初心者はまず「A8.net
」と「もしもアフィリエイト
」には必ず先に登録してください。
実際に私も現在のメインはこの2つです。
アフィリエイトに慣れて軌道に乗ってきてから、他のASP業者との比較検討しても遅くはありません。まずは収益を上げることに力を注ぎましょう!
どのASP業者の広告にしようか迷っているヒマがあったら、1記事でも多く投稿することを強くおすすめします。
何故かというと、報酬単価が高いASPを選んだとしてもクリックされて承認されなかったら全く意味がないからです。
1記事でも多く書いてクリック承認されるための技術を習得するほうが、早く報酬を得るための近道になります。
1記事でも多くブログを書くためには、決まった形にそって記事を書いていくとライティングスキルが向上します。
ASP業者がA8.netともしもアフィリエイトだけで良い理由

アフィリエイト業者(ASP)はたくさんあるけれど、最初のうちは「A8.net
」と「もしもアフィリエイト
」だけで本当に大丈夫です。
よほどマニアックなジャンルを選ばなければ、この2社のASP案件だけで十分にカバーできます。
A8.netともしもアフィリエイトの2社で十分な理由
- A8.netは広告数No1で広いジャンルを網羅してる
- A8.netはASP登録の審査がないので誰でも提携できる
- もしもアフィリエイトは物販(楽天、Amazon)を扱うことができる
- もしもアフィリエイトはASPの登録審査は比較的緩めで通りやすい
- 2社ともにプロモーション広告の審査に落ちても再申請することが可能
A8.net
は広告案件がとても多く幅広いジャンルを網羅しているので間違いありません。扱いたい案件は大体A8.netをみれば掲載されていることが多いです。
A8.netはブログやアフィリエイト初心者は絶対に登録しなければならないASP業者なので忘れずに登録をしておきましょう。
もしもアフィリエイトは一般広告の案件の他に物販も扱うことができます。
もしもアフィリエイトは楽天ショップやAmazonの商品をかんたんリンクを使って売ることができるので初心者には非常におすすめのASPです。
特にAmazonの商品を扱いたい方は必見です。
Amazonの商品を売りたい時にはAmazonアソシエイトというASPと提携しなければなりませんが、Amazonアソシエイトの審査が2020年時点で超難関となっています。
しかし、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトと提携することででき、もしもアフィリエイトと通すとAmazonアソシエイトの審査が通りやすくなっています。

もしもアフィリエイトに登録するとAmazonの審査にとおりやすいんだね!
プロモーション広告の申請時の注意点

実際にアフィリエイトにで収入を得るときにアフィリエイト業者(ASP)と提携して自分がアフィリエイトのリンクを貼りたいプロモーション広告へ申請をしなければなりません。
プロモーション広告の申請は即日OKのものや審査が必要なものまで様々な案件があります。
広告をお願いする企業側からすると、適当な記事を書いているサイトや企業のイメージそぐわないサイトには申請しても許可を出してもらえません。
ブログを書いて間もないころは、まだ十分に記事が作成されていないため使いたいプロモーション広告の案件に申請をだしても却下されてしまうことがあります。
実際に私もやってしまったのですが、転職系のプロモーション広告に申請をだして簡単に許可が下りるだろうと思い記事を書いていたのですが軒並み却下されたことがあります。
恐ろしいのはその後です。
ASP業者によってはプロモーション広告の申請が却下されたら2度と再申請が出来ないところがあります。
再申請が出来ないということはその広告をつかって2度と記事を掛けないという事を意味します。
そのような事態にならないようにするために、プロモーション広告の申請時には十分に注意しなければなりません。
でも安心してください。
なんとA8.netともしもアフィリエイトはプロモーション広告の審査に落ちても再申請が可能な業者なんです!

A8.netともしもアフィリエイトは再申請できるから安心だね!
プロモーション広告の審査に通るだろうと思って申請をだしても許可されないケースはたくさん経験しました。
新たにプロモーション広告の申請を出すときにはすごく気を遣うのですがA8.netともしもアフィリエイトは気にしなくてよいので本当に助かります。
他のASP業者でプロモーション審査に落ちてしまってもう申請が出せなくなった案件もあるので、この2社がアフィリエイト初心者のとっていかに素晴らしいかが理解して頂けたと思います。
ASP業者を2つだけにするデメリット

ASP業者を2社だけにすると当然デメリットはあります。
- 同じ広告案件でも報酬に差がある
- 自分の扱いたい広告案件がない
- 手数料などに違いがある
他のASP業者を報酬単価に差がある
同じ広告案件を扱っているのにA社は1000円、B社は1300円とかいう案件もかなり存在します。
同じ広告案件なのに300円も損をするのはもったいないと感じてしまうかもしれません。
ASP2社だけだと比較は簡単ですが、ほかのASP業者の場合もっと単価の高いところがあります。
でもこれが何か所もASPの業者と提携しているとそれぞれ比較しなければならず、とても時間がかかってしまいますね。
ブログやアフィリエイトの初心者はまず収益を上げるために記事を量産しなければいけませんし、収益化できるだけのスキルをまず磨くことが先決です。
目先の報酬金額にとらわれて本質からそれてしまったら元も子もありませんよね。
多少金額に差があったとしても、まずは記事をたくさん書いて報酬を得るとこに集中しましょう。アフィリエイトのリンクを貼り変えるのはその後でも全然遅くありません。
自分が書きたい広告案件がない
ブログを書いているうちに自分が書きたい広告案件がない場合もでてくると思います。
その場合は他のASP業者の案件を使用しても問題ありません。
まずはA8.netともしもアフィリエイトで広告を探してみてなかった時だけ他のASP業者で探してみましょう。
振込手数料などに差がある。
各ASP業者で振り込み手数料や最低振込金額などにも差があります。
A8.netの場合は最低振込金額は1000円でゆうちょ銀行への振り込み手数料は66円、三井住友銀行は110円~となっています。
もしもアフィリエイト場合は最低振込金額は1000円で振込手数料は0円です。
Amazonの場合は銀行振り込みの場合は最低5000円からでAmazonギフト券であれば500円以上でし振込申請が可能です。
それぞれのASP業者で違うので確認しましょう。
初心者が登録すべきASP業者① A8.netの特徴
A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。
有名ショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで様々なジャンルの広告を扱っています。
自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK!
誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。
A8.netは必ず登録しましょう。ブログをやっている人でA8.netに登録してない人はだれもいません。
それくらい案件が豊富で信頼性が高いからです。

ブログの審査が無いから誰でも登録できるんだね!
初心者が登録すべきASP業者② もしもアフィリエイトの特徴

もしもアフィリエイトは業界初のW報酬制度があり12%のボーナス報酬を得ることができます。
Amazonや楽天で売っている商品を簡単にリンクが貼れる。
アフィリエイトの自動マッチング機能が秀逸であなたのサイトにあった広告案件をリストアップしてくれる。
初心者でもASPの審査に比較的通りやすい
もしもアフィリエイトは普通の広告案件のほかに、Amazonや楽天、yahooの商品をまとめて販売することが出来ます。
こんな風にAmazon、楽天、yahoo!を一括してリンクを貼れます。これがもしAmazonだけだったりすると、普段楽天ショップで買い物をする人は他のサイトに流れてしまいますよね?
せっかくサイトに来てくれたお客さんを他に行かせないようにするために非常に便利な機能が最初から使えます。
他のASP業者も一応紹介(最初は登録だけで可)

ブログやアフィリエイトの最初のころは実際に運用ASP業者は2社でまず問題ありませんが、あなたが扱いたい広告が無かった場合は他のASP業者を調べる必要があります。
そのために、念のため登録だけはしておいてもいいでしょう。
参考までに各ASP業者を紹介します。
他にもまだたくさんありますが、筆者もこれくらいのASP業者に申請しています。
とりあえず登録だけでも済ませておけば、あとから高単価のASP業者の案件に切り替えたり、自分が扱いたい広告案件をゆっくりと探すことができます。
ブログやアフィリエイト初心者が選ぶべきASP業者(まとめ)
アフィリエイト初心者が最初に使うASP業者は2社で十分であることを解説してきました。
簡単にまとめると
最初に使うASP業者は
- A8.net
(エーハチ)
- もしもアフィリエイト
この2社だけで大体の案件はカバーできます。
この2社がおすすめな理由
- A8.netは提携に審査が必要ない
- A8.netは広告案件にジャンルが豊富
- もしもアフィリエイトは審査が通りやすい
- もしもアフィリエイトはAmazonや楽天の商品を扱える
- 2社ともにプロモーション審査に落ちても再申請が可能
まずはこの2社での運用をはじめて収益化が安定してきてからほかのASPの案件を扱いましょう。
いつでも使えるように他のASP業者には登録だけしておきましょう。
最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。