こんにちはuratakaです。
オーディブックというアプリをご存じですか?
Amazonが提供しているおAudible(オーディブル)やaudiobook.jp
という本を読んでくれるアプリがあります。本を読むことが良い事は誰でもわかっていても読書が苦手な方は気が進まないですよね?
そんなあなたに代わってナレーターが本を読んでくれるオーディオブックという素晴らしいアプリが存在します。
オーディオブックなら自分を本を読むことがなく耳で聞くだけなので読書が苦手な方でもたくさんの本を読む(聞く)ことができます。オーディオブックを生活の一部に取り入れればあなたの知識は2倍、3倍と増えることは間違いありません。
私も実際にオーディオブックを利用して非常に便利で有用だったのでご紹介したいと思います。

読書が苦手な人にオーディオブックが向いているんだね!
実際にどんなサービスなのか詳しく教えてほしい。
本を読むのが苦手な人以外にもオーディオブックにはたくさんのメリットがあります。
以下で詳しく解説していきます。
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス本記事は以下の方におすすめです。
- 本を読むのが苦手な方
- 時間を有効に使いたい方
- たくさんの本を読みたい方
- オーディオブックのダウンロードを検討している方

オーディオブックの種類
オーディオブックには様々なアプリが存在しますが、現在はAmazonの「Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2つが最も有名なアプリです。
Audible(オーディブル)は人気作家のベストセラーや、世界各国からセレクトした20万以上ものタイトルがラインアップされています。日本語タイトルは13000作品ほどあります。
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービスaudiobook.jp
は会員数は30万人、作品数は23,000作品ほどです。


最近の売れ筋にはミリオンセラーになった『嫌われる勇気』や全世界3000万部の大ベストセラー『7つの習慣?成功には原則があった!』など、幅広いジャンルの作品が配信されています。
audiobook.jp
についての詳しい記事はこちらをご覧ください
【audiobook.jpはコスパが高い】特にオーディオブック初心者におすすめです。(ブログ)
オーディオブックのメリット・デメリット
オーディオブックのメリットは以下のとおりです。
- 経済的にお得!
- 時間の節約ができる
- 自分で本を読まなくてもいい
- 移動中や運動中などでも聞くことができる
- 倍速再生ができるので短時間でたくさんの本が読める
ビジネス本を1冊買おうとしたら約1200円~2500円ほど料金がかかります。
Amazonのオーディブルの場合は月額1500円で1コイン買うことができ、これで1冊本を購入することができます。最初の1冊は無料で聴くことが出来て非常にお得です。
もし購入した本が思ったものと違うとかナレーションが合わなかったなどの場合はいつでも返品・交換ができます。コインを使い切った後でも30%オフで購入することが可能です。
一方、Audiobook.jpの聴き放題プランはなんと月額750円と料金的にはかなりお得です。初回の30日間は無料ですので、もし気に入らなければ30日で解約することも可能です。
もちろん単品購入することも可能で、金額に応じてポイントが付与されるのでお得に購入することが可能です。
聴き放題プランの場合は対象の本しか聴くことはできませんが、それでも十分なコンテンツがありますので満足できると思います。
会員登録は無料なのでこの機会に30日間でいろんな本を聴きまくるのも良いでしょう。
しかしオーディオブックのデメリットもあります。
- 自分の読みたい本がない
- 本のタイトルがまだ少ない
- 図解や表などが多用されている本には向かない
上記のようなデメリットもありますが、メリットの方がはるかに多いので是非オーディオブックを試して頂きたいです。
オーディオブックの入手方法
Audible(オーディブル)はAmazonの公式サイトからアプリをダウンロードすることができます。
→Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
PC、タブレット、スマートフォンに対応しています。※iOS、Android、およびWindows10に対応しています。
Audiobook.jpは公式サイトからアプリのダウンロードが可能です。
→オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
こちらもPC、タブレット、スマートフォンに対応しています。※iOS 10.0 以上、AndroidOS 5.0 以上の端末に対応しています。
オーディオブックの活用法
オーディオブックは聴くだけなので、あらゆるスキマ時間に利用できます。
時間を有効に活用したい人には本当におすすめのアプリです。
何かをしながらオーディオブックで聴けば同時に2つの事が出来るため圧倒的に効率がアップします。
具体的な活用法は以下で説明します。
通勤・通学中の移動時間
毎日の通勤・通学時間がオーディオブックのいちばん都合の良い使い方です。
普通に本を開いて読書をしている方もいるかもしれませんが、朝の通勤ラッシュや帰宅ラッシュの時間帯には読書をすることは難しいでしょう。
しかし、オーディオブックであればイヤホンだけなので周りに迷惑をかけることなく本を聴くことが出来るのです。
また駅までの徒歩の時間帯も歩きながらの読書は周りを見てないのでとても危険ですが、オーディオブックであればしっかりを周りの状況を見て歩くことが可能なので安全です。
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス家事や料理中に聴く
家事や料理は一日のうちでも結構な時間がかかるしもったいない時間ですよね。家事や料理をする時間がもったいないと感じることもあるかもしれません。ですからこの時間帯をオーディオブックを有効に活用しましょう。
オーディオブックを聴きながら家事や料理をすれば、自分の知識が格段に増えスキルアップにもつながります。家事と仕事を両立している方々には特におすすめの方法です。
audiobook.jp
を無料で30日間体験してみる。
車の運転中もbluetoothでカーナビに転送
オーディオブックは車の中でも聴くことが出来きます。運転中にイヤホンを装着するのは危険なのでbluetoothを使ってカーナビやカーオーディオに転送しましょう。
カーナビはbluetoothに対応していれば簡単に転送することができます。
カーナビが無くてもFMトランスリミッターを使えばシガーソケットに差すだけで聴くことができます。
ビジネス本など多数をダウンロードしておけば車での通勤中も無駄なく知識を吸収することが出来ます。
ランニングやエクササイズの時に
自己啓発の一環としてランニングや筋トレなどのエクササイズをしている方も多いですよね。
現代のような忙しい時代にお仕事などを頑張りながらランニングやエクササイズをする時間を確保するだけでも素晴らしいと思います。音楽を聴きながら運動をするのも心がリラックスするので良いでしょう。
しかし、音楽をオーディオブックに変えることで頭と体の両方を鍛えることができます。
オーディオブックを聴きながらランニングなどをすると頭が冴えて情報が整理されやすいのでお勧めです。
せっかく頑張るならひと手間を加えて時間を有効に活用しましょう。同じ時間を使うにしてもオーディオブックで時間効率が2倍も3倍にもなります。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp
倍速再生でたくさん読める
オーディオブックには倍速再生という機能がついています。
1倍から4倍くらいまでナレーションの速度を変えることができます。
4倍速で聴けば同じ時間でも4冊本を聴ける計算になります。つまり4倍の知識が増えることになります。すごい事だと思いませんか?
普通に読書をした場合、4倍の速度で本を読むなんて不可能に近いと思います。
ある程度はやく読むことはトレーニングによっては可能かもしれませんが、読書が苦手な方にとってはかなり難しいと思います。
さすがに4倍速だと聞き取るのに慣れるまでコツがいりますが、細かく速度を調整できるので自分にあった速度で聴いてみてください。
2倍速くらいなら普通に聞き取ることが出来るのでまずはそこから始めてみるのが良いです。
オーディオブックについて(まとめ)
如何でしたか?
オーディオブックについてのまとめ。
- 読書が苦手な方には非常におすすめ!
- ダウンロードするならAudible(オーディブル)かAudiobook.jpの二択
- Audible(オーディブル)は最初の1冊、Audiobook.jpは初回の月は無料で聴ける!
- スキマ時間の使用で時間を有効に活用できる
- 何かと同時進行で一石二鳥
- 短時間でたくさんの本が読める(聴ける)
私もオーディオブックにはだいぶお世話になりました。
おかげさまでたくさんの本を読む(聴く)ことが出来き知識量も格段に増えましたので是非おすすめします。
本記事が皆様のお役に立てると幸いです。

