この記事では、ミラブルプラスに歯磨きやホワイトニングの効果があるのかどうかを紹介しています。
ミラブルプラスは洗浄力が高く、ウルラファインバブルという超細かいミストをつくることができ、肌や頭の毛穴汚れをしっかりと落とすことができる大人気のシャワーヘッドです。
もしかすると「ミラブルプラスで歯もキレイになるのでは?」と考えた方もいるのでは?
先に結論からいうと、歯の汚れ落としにはミラブルプラスは一定程度の効果はあります。
しかし、歯垢落としや歯間洗浄を確実にしたいなら、ミラブルゼロのほうが断然おすすめです。
ミラブルプラス(ウルトラファインバブル)の、歯磨きや歯垢落としの作用について知りたい方はこの記事を、すぐに、歯磨きに使いたい人は下記のミラブルゼロ公式サイトでチェックしてくださいね。
ミラブルプラスを使ったとしても歯磨きは必要
結論からいうと、ミラブルプラスを歯磨きの代わりにすることはできません。
ミラブルプラスは洗浄力の高いシャワーヘッドですが、肌に使用することがメインとされており、口腔ケアのために開発されたわけではないからです。
そのため、歯磨き専用としてミラブルプラスを使用することはできません。
歯磨きをしないまま放置してしまうと虫歯だけでなく歯の黄ばみの原因にもつながってしまうため、歯の黄ばみをおさえたい場合は、毎食後に必ず歯磨きをする習慣をつけることが大切です。
歯を綺麗に保つために歯ブラシをきちんと使用し、毎日の歯磨きを欠かさないようにしましょう。
口腔ケアをしたい人は、ミラブルzeroが断然おすすめです。
気になる方は、ミラブルzeroの詳細記事で確認してください。
ミラブルプラスにはホワイトニングの効果はない
ミラブルプラスを使って歯を白くすることはできません。
しかし、ミラブルプラス(ウルトラファインバブル)の洗浄力の高いミストは口の中の雑菌や汚れをしっかり洗い流すことができるため、虫歯を予防するだけでなく、歯の黄ばみもおさえることができます。
また、ミラブルプラス自体にホワイトニング効果はありませんが、継続して使用すると歯の黄ばみの悪化を防ぐことができます。
歯の黄ばみの進行を防ぎたい方や、歯科医院や自宅などで歯のホワイトニングをしている方は、歯の白さを保つためにミラブルプラスを使ってみましょう。
ミラブルプラスを使うと歯がツルツルになるは本当
ミラブルプラスを歯に当てるとツルツルになります。
その理由は、ミラブルプラスの細かいミスト(ウルトラファインバブル)が、歯の表面に付いた汚れを落としてくれるからです。
ミラブルプラスには水圧の高いストレート水流と、細かい泡の出るミスト水流の2種類がありますが、歯に当てる際はミスト水流を使用しましょう。
毎日入浴時にミラブルプラスのミスト水流を歯に20秒ほど当てると、歯がツルツルになりやすくなります。
ミラブルプラスは口腔ケア専用商品ではないため、歯磨きの代わりになったり、ホワイトニングの効果があったりするわけではありませんが、肌や頭皮のケアと同時に口内もケアしてみましょう。
ミラブルプラスのウルトラファインバブルは歯の着色汚れには一定の効果はある
ミラブルプラスを使用すると、歯の着色汚れが落ちやすくなります。
ミラブルプラスは、ウルトラファインバブルと呼ばれる非常に細かいミストをつくることができるシャワーヘッドで、肌に付いた油性ペンの汚れを落とすことができるほど高い洗浄力があります。
そのため、ウルトラファインバブルはカレーやコーヒーなどの色の濃い食べ物や飲み物による歯の着色汚れが、落ちやすくなります。
歯磨きの前にミラブルプラスを歯に当てておくことで、歯の汚れが落ちやすくなり、虫歯や歯の黄ばみの予防につながるでしょう。
歯磨きやホワイトニングの補助として、ミラブルプラスを使ってみるもの良いですね。
歯の黄ばみ3つの原因
歯が黄ばんでしまう原因はさまざまであり、歯の黄ばみは多くの人を悩ませています。
ここでは、歯の黄ばみの主な原因を3点紹介します。
歯の黄ばみの原因①:加齢による
一般的に歯は年齢を重ねると白色から徐々に黄色に近い色に変化します。
歯の色は、歯の表面を覆っている半透明のエナメル質と内側の黄色がかった象牙質の色によって影響されており、エナメル質の厚さや象牙質の色によって個人差があります。
加齢とともに表面のエナメル質がすり減り、内側の象牙質が厚くなるため、歯が黄色く変化します。
歯の黄ばみの原因②:生活習慣の影響
食べ物や飲み物、たばこといった生活習慣も歯の黄ばみの原因となります。
カレーやコーヒーなど、色の濃い食べ物や飲み物を摂取すると「ステイン」と呼ばれる黄色い汚れが歯に付着しやすくなります。
また、たばこのヤニはステインよりも歯に付きやすく、より歯を黄ばませてしまいます。
通常の歯の汚れと異なり、ステインやヤニは時間の経過とともに歯の表面のエナメル質に浸透して黄ばみの原因となってしまうため、色の濃い食べ物や飲み物、たばこには注意が必要です。
歯の黄ばみの原因③:虫歯による色調変化
虫歯も歯の黄ばみの原因の一つです。
歯の磨き残しがあると、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまりが発生します。
歯垢が歯に付着したままの状態が続くと、歯垢に含まれる細菌が表面のエナメル質を溶かしてしまい、歯の黄ばみや虫歯の原因となります。
また、エナメル質が溶けることで歯の表面のツヤも失われてしまいます。
ミラブルゼロは歯磨きに最適!口腔モードが付いている

ミラブルゼロには、口腔モードという洗浄モードが付いています。
口腔モードは、リングストレートという名称でシャワーの水の中央部が空洞になった形状で水が出てきます。
その空洞部のお陰でウルトラファインバブルが生成させるんですよ。
ウルトラファインバブルの量は約6000万個/ccもあり、洗浄力は抜群!
隙間の洗浄に向いたモードなので、口腔内や歯間などのケアに最適なんです。
ミラブルゼロの詳細を知りたい方は、公式サイトを覗いてみてくださいね。
他のウルトラファインバブルのシャワーヘッドは歯磨きやホワイトニングに有効?
歯磨き | ホワイトニング | 口腔ケア | |
ミラブルプラス | 不向き | △(着色汚れは一定程度の効果あり) | △ |
ミラブルゼロ | 適している | △(着色汚れは一定程度の効果あり) | ◯(口腔モードあり) |
リファファインバブルS | 不向き | △(着色汚れは一定程度の効果あり) | △ |
ボリーナシリーズ各種 | 不向き | △(着色汚れは一定程度の効果あり) | △ |
ピュアブル2 | 不向き | △(着色汚れは一定程度の効果あり) | △ |
MYTREX HIHO FINE BUBBLE + | 不向き | △(着色汚れは一定程度の効果あり) | △ |
他のウルトラファインバブルシャワーヘッドの歯磨やホワイトニングの効果について表でまとめました!
ミラブルゼロ以外のシャワーヘッドは、歯磨には適していないんです。
そのシャワーヘッドも口腔内に使用することを想定して作っていないからなんですね。
しかし、理論上はウルトラファインバブルが汚れを浮かせたり吸着したりしてキレイにするので、歯垢や着色汚れは落ちやすくなりますよ。
ただし、水流がストレートやジェットモードがないと洗浄力は劣ります。
歯磨メインでウルトラファインバブルを使いたいなら、ミラブルゼロが良いかもしれませんね。
ミラブルプラス(ウルトラファインバブル)の歯磨き・ホワイトニングについてまとめ
- ミラブルプラスを使っても歯磨きは必要
- ホワイトニングの効果はなし
- 歯をツルツルにする効果や、着色汚れに効果あり
- 口腔ケアに最適なのはミラブルプラスではなく「ミラブルゼロ」
ミラブルプラスには、歯磨きやホワイトニングの効果はありません。
しかし、ミラブルプラスのウルトラファインバブルが、歯の表面の汚れを落としツルツルし、着色汚れを落としやすくしてくれます。
虫歯や歯の黄ばみを防ぐためには毎日の歯磨きが必須ですが、歯の黄ばみについては生活習慣が関係する場合もあるため、日々の生活を見直すことも大切です。
ミラブルプラスは口腔ケア用に開発されたものではないため、歯へ高い効果を発揮することは難しいです。
しかし、肌や頭皮のケアと同時に口内の汚れを落とすこともできるため、気になる方はミラブルプラスをぜひ試してみてくださいね。
ミラブルプラスやミラブルゼロの口コミなどを知りたい方は、購入前に確認しておきましょう。
ミラブルプラスやミラブルゼロの購入をすでに決めている人は、おすすめ購入先もチェックしておきましょう。