・薬剤師の年収ってもっと上がらないのかなぁ
・どうやって収入をあげればいいのだろう?
・自分のために使えるお金が欲しい
このような薬剤師の悩みを解決します。
薬剤師の給料はそこそこもらっているかもしれませんが、もうちょっと自由に使うお金が欲しくありませんか?
好きな物を買ったり、自由に旅行に行ったりしたいですよね。
もうちょっと給料が上がればいいのになんて思うかもしれません。
結論からいうと薬剤師が年収をあげようと思ったら、転職するか副業するしか方法はないです。
おそらくそのまま今の会社に勤めて昇給を期待しても思ったほど上がらないでしょう。
何故なら、薬剤師の調剤報酬の低下と医療事務ができることが拡大してきたからです。
今のまま普通に働いていたらいずれ薬剤師の給料も二極化していきます。
対人業務が得意な薬剤師は生き残って、調剤ばかりの薬剤師は淘汰されていきます。
そうなる前に、今のうちから対策を打っておきましょう。
今回は薬剤師の年収の上げ方について、特に「朝活」にしぼって話を進めたいと思います。

こんにちは!うらたか(@urataka18)です。
・薬剤師歴20年
・朝活は2019年11月から継続
・現在はフリーランスで薬剤師とブログで収入を得ています。
年収をアップさせたい人は最後まで読んでください!
薬剤師の働き方は様々ですが、おそらくほとんどの薬剤師は朝から晩までビッチリ仕事をしていませんか?
ということは、副業をしようと思ったら朝早く起きて副業するしかないんです。
いまはそれなりの給料をもらって満足かもしれませんが、いつまでも安心していられません。
何故かというと薬剤師の年収はどんどん下がっていきます。
これからはAIやロボット、そして医療事務が薬剤師に代わってできる仕事が増えてきました。
ウカウカしてると薬剤師もどんどん仕事をうばわれてしまいます。
いつ辞めされられるかわかりません。
今のうちに副業や他の資格で複数の収入を得ながら年収を増やしつつスキルアップしていきましょう。
・朝活で年収アップする方法
・薬剤師が朝活に向いている理由
・年収アップをする具体的な方法
かるい気持ちでは早起きはできませんので、意思の弱い方にはオススメしません。
それでは朝活で年収を上げる方法を解説します!

2019.11月から朝活をはじめています。2020年1月から本格的にブログを始めました。7月に会社を辞めてフリーランスとなり薬剤師とブログで生計を立てています。
本題に入る前に・・・
もしかしたら、今の職場の給料が低い場合もあるかもしれませんよ!!
一度ほかの薬局の給料事情などを確認しておきましょう。
転職サイトに登録して話だけでも聞いてみると案外良い条件の薬局がみつかるかもしれません。
薬剤師は朝活で年収アップ:朝活が良い理由

上記でも少し触れましたが、薬剤師のスキルアップや副業には朝活が向いています。
◯理由は以下のとおり
・薬剤師は朝しか時間が取りにくい
・朝は脳が冴えていて勉強や資格取得に向いている
・朝は静かなのでじっくりと作業することができる
だいたい、こんな感じです。
薬剤師は朝しか時間が取りにくい
薬剤師は仕事の拘束時間って意外と長く無いですか?
朝8時半には出勤して、夜も19時や20時なんで事もザラ。
もっとヒドイところだと薬歴が終わらなくて21時や22時なんて話もよく聞きます。
こんな時間まで神経をすり減らして働いて、帰ってきてから勉強や副業なんて到底できませんよね。
仕事で疲れた脳や体をを一旦リフレッシュさせないと生産性は上がらないので、きちんと睡眠をとってから朝早く起きて活動することをオススメします。
朝は脳が冴えて勉強や資格取得に向いている
朝は脳の疲れがとれて一番リフレッシュできている状態です。
朝起きてから3時間が脳のゴールデンタイム
この時間帯はセロトニンやドーパミンという脳内ホルモンが分泌されて集中力が高まります。
朝のゴールデン時間の作業効率は2倍とも3倍とも言われているので、朝と夜におなじ作業をする場合は朝の方がおすすめです。
時間の無い忙しい薬剤師には朝活がピッタリなんです。
とはいっても、「早く起きるのがツライ」、「日中眠くなってしまう」そんな方には下記の記事がオススメ。
眠気撃退のコツや早起きするための極意が書いてあります。
朝は静かなのでじっくりと作業することができる
朝の時間帯はまだ誰も起きていないのでとても静かです。
バラエティなどのテレビ番組もやっていないのでダラダラとテレビみてしまう事も無いので何か作業をするにはうってつけの時間帯です。
また家族がいる場合も朝だと誰にも気兼ねすることなく勉強や作業に没頭できるのでとても良いですね!
薬剤師は朝活で年収アップ:朝活の具体的な方法

薬剤師が早起きしてできることはたくさんあります。
【朝活で年収アップ具体的な方法】
・読書をする
・e-learningを視聴する
・薬剤師以外の資格で収入源を確保する
読書をする
読書は人間を一番大きく育ててくれます。
薬剤関連の本でももちろん構わないし、ビジネス系や自己研鑽などもオススメです。
毎日、早起きして1〜2時間くらい読書をするでけで相当の知識量になります。
知識を増やすことで人生の幅が広がり、より広い視点でものごとを見たり、考えられるようになりますよね。
結果スキルアップにつながります。
薬の世界にいるとどうしても視野が狭くなってしまいがちなので読書は本当にオススメです。
e-learningで勉強をする
今の職場で昇給が期待できなくても、給料が減ってしまうのは避けなければなりません。
そのためには認定薬剤師の資格は必須となります。
かかりつけ薬剤師の要件を満たすためにも必要な資格なのでぜひ取得しましょう。
認定薬剤師や各種さまざまな研修会の資格はe-learningですることができます。
仕事で疲れた後の夜に視聴するよりも、朝のe-learningを視聴した方があたまが冴えているので吸収しやすいです。
2020年は新型コロナウィルスの影響で各種の研修会が中止されているので、e-learningでの研修がますます注目を浴びています。
こんな時代だからこそWEBで認定薬剤師の資格を取得してしまいましょう。
かかりつけ薬剤師になるためには必ず持っていなければなりません。
以下のサイトでe-learningをすればWEBで単位を取得できます。
WEBだけで研修単位40単位を取得するならMPラーニングなどがあります。
30分の動画を3本視聴でで1単位のシールが発行されます。
朝の時間を有効に活用して研修単位をゲットしましょう。
薬剤師以外の勉強や資格を取得をする
今となっては1つの資格だけでやっているのは相当なリスクです。
それは薬剤師も例外ではありません。
2つ3つと資格をかけ合わせると収入的なリスク回避はもちろんですが、唯一無二の存在になれるのであなた自身のブランディングになります。
あなた自身にブランディングができると薬剤師としてではなく、あなたにファンができるので独立することも夢ではなくなります。
つまり、あなたを目当てにお客さんが集まってくるようになります。
普通に薬剤師として働いているだけでは、そのようなことはほとんど無いかもしれません。
(スーパーかかりつけ薬剤師なら別ですが・・・)
薬剤師の他にどんな資格があるのか気にるところだと思います。
資格といってもたくさんありすぎるので、ほんの一部だけ紹介します
・中小企業診断士
・ファイナンシャルプランナー(FP)
・WEBデザイナー
・ケアマネージャー
・宅地建物取引士
・簿記2級、3級
これらの資格をもっている薬剤師はとても多いです。
他の資格を取得してみたい方は資料請求してみましょう(無料)
デキル薬剤師はFPや宅建など複数に資格を持っています
\さっそく無料で資料を請求する /
その他には、あなたの好きなもの興味のあることでをスキルアップをしてみましょう。
たとえば、プログラミングや英語学習なんかがオススメです。
自宅で副業としてプログラミングの仕事を受注したり、英語が得意であれば翻訳などのお仕事もできます。
月5万円くらい稼げるようになると、年間で60万円。
60万も円もあれば海外旅行に1〜2回は行けてしまいますよね!
プログラミングをやってみたい方は「テックアカデミー」がとても人気があります。
無料体験ができるので是非チャレンジしてみましょう。
\ プログラミングを実際に体験してみる /
薬剤師×英語論文の翻訳などのお仕事もたくさんあります。
単価も高いので非常におすすめです。
朝活やスキマ時間で英語を習得!
\ 実質980円/月で英語学習ができる /
薬剤師との資格を組み合わせることで、可能性は無限大に広がり収入も大きくアップします!
薬剤師以外の収入源を確保する
残念ながら薬剤師として年収を上げるのは限界があります。
自らがオーナーとなってプレイヤー兼社長として薬局を経営する場合は別ですが、雇われて薬剤師として働く場合はせいぜい800万円くらいでしょう。(地方ならもう少し高いかもしれませんが・・・)
それでも十分な収入があるので特に不満がなければ良いのですが、この先の収入ダウン、リストラなどを考えた場合に他の収入源を持っておくことが大切です。
薬剤師をしながら他の収入を得ることはとても大変なことかもしれません。
一体、どんな仕事で収入を得ればいいの?と考える方も多いと思います。
【 薬剤師オススメの副業 】
・ブログなどで副業
・ネットオークションなどで不用品を販売
・ネットショップの経営
・自分の特技を売る(絵や翻訳などなんでも)
自宅にいながらできる副業がオススメです。
特にブログ運営はリスクが少ないので薬剤師には向いていると思います。
実際に私も朝活でブログをやっていますし。
朝の時間を活用すれば、十分に記事を書くことができるので最適ですよ。
その他に手軽にはじめるなら「ココナラ」というサイトがおすすめです。
自分の特技をサービスとして販売するサイトですが、さまざまなジャンルのものがあります。
デザインを作成したり、翻訳したり、写真や動画の編集したりと得意なことで稼ぐことができます。
中には面白いのもあって、「早起きの手伝いをする」とか「お薬の相談に乗ります」ということをやっている方も多くいるので自分でできそうなものにチャレンジしてみてはいかが?
会員登録は無料なのでこの機会に登録だけでもしてみましょう。
あなたのスキルを販売してみませんか?
\ 無料登録をして詳しくみる /
薬剤師は朝活で年収アップ:現状維持は難しい、下がっていく可能性も大

昨今の調剤報酬改定の動向をみているともうすでにお分かりだと思いますが、薬剤師の給料はどんどん下がっていくことは目に見えています。
今までと同じような働き方をしていたら、現状維持どころか給料は減少してしまいます。
企業(薬局)も認定薬剤師はもちろんその他の資格やスキルを持った人間には手当てを支払う方向になっているので、ノースキルの薬剤師は必要最低限の給料しかもらえないでしょう。
下手をすると、医療事務や調剤の機械(ロボット)などにとって代わられてもおかしくありません。
そのためにもみずから進んで新しい資格やスキルを手に入れる。
もしくは、薬剤師以外の収入源を確保するのが必須となります。
薬剤師は朝活で年収アップ:まとめ
ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
ご覧のとおり薬剤師の今後の給与事情はけっして明るくはありません。
これから薬剤師の資格だけでやっていくのも厳しい時代がやってくるはずです。
そうなる前に早めに対処しておきましょう。
ここで動く人と動かない人では数年後に大きな差が開いていることは間違いありません。
数年後の明るい未来を目指して動き出すか出さないかそれはあなた次第ですが、どうすれば良いのかはもうお分かりですよね?
最初の一歩は大変かもしれませんが、一度動き出してしまえばあとはひたすら漕ぎつづければ大丈夫!
豊かな人生を歩むためにまずは一歩を踏みだしましょう!
\自分のスキルを販売する方は「ココナラ」に無料登録する/
おすすめの薬剤師転職サイト3選
当サイトがオススメする薬剤師転職サイトです。
希望の薬局に転職したいのあれば、薬剤師転職サイトに登録は必須です。
薬剤師が転職する際にに90%以上が転職サイトを利用しています。
すべて無料で登録できて登録も3分以内で完了しますので、今のうちに登録を済ませておきましょう。
「ファルマスタッフ 」

ファルマスタッフは調剤薬局大手の日本調剤グループが運営している薬剤師転職サイトです。
ファルマスタッフ の主な特徴!
・調剤薬局の求人数が圧倒的
・派遣薬剤師の求人数がダントツに多い
・面接の同行なども一緒にしてくれるので安心
「マイナビ薬剤師」

マイナビ薬剤師は大手のマイナビグループが運営している薬剤師転職サイトです。
マイナビ薬剤師の特徴!
・求人の幅が広く業界トップクラス
・ドラッグストアの求人が多い
・面談やヒアリングが丁寧
・非公開求人が多い(登録が必須)
「m3.com薬キャリ」

m3.com薬キャリはエムスりーグループが運営している業界最大手の薬剤師転職サイトです。
薬キャリの特徴!
・病院や企業などの案件が多い
・連絡が早いのですぐに転職したい人向け
・子育て中のママの転職もサポート