「薬剤師の資格はユーキャンでも取れるの?」
「薬剤師になりたいけど独学や高卒でもなれる?」
と思うことはありませんか?
薬剤師になりたいけれど、どうやって資格をとったら良いのか気になりますよね。
では薬剤師の資格はユーキャンでも取れるのでしょうか?
そこで今回は
- 薬剤師の資格を取る方法
- 調剤薬局など薬の関係で働く方法
- 薬関係でおすすめの資格
について詳しく解説します。
この記事を読めば薬剤師の資格の取り方や、薬局の業界について理解できます。

薬剤師の私が詳しく紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【結論】薬剤師の資格はユーキャンでは難しいというか無理!
残念ながら、薬剤師の資格はユーキャンでは取れません。
薬剤師は国家資格なのでユーキャンなどの民間の資格関連の会社では取得できないのです。
難関と言われる薬科大学や薬学部に入学しても、進級するもの難しく、国家試験を受ける前に途中でリタイアしてしまう人もいるくらいです。



でも薬剤師のお仕事に興味をもっていただいて本当に嬉しいです。
せっかく薬剤師に興味を持っていただいたので、薬局関連の資格やお仕事について紹介します。
ぜひ、このまま読み進めてくださいね。
【高卒や独学は無理?】薬剤師免許を取得する唯一の方法
まずは、薬剤師の免許を取得するための方法を紹介します。
薬剤師になるためには、道筋は1つしかありません。
残念ながらこの方法しかないのです。
薬剤師国家試験の受験資格は厚生労働省で以下のように定められています。
(1)薬剤師法第15条第1号の規定に基づく受験資格
厚生労働省 薬剤師国家試験「受験資格」
学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、薬学の正規の課程(学校教育法第87条第2項に規定するものに限る。)(以下「6年制薬学課程」という。)を修めて卒業した者(令和4年3月17日(木曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)
(2)薬剤師法第15条第2号の規定に基づく受験資格
外国の薬学校を卒業し、又は外国の薬剤師免許を受けた者で、平成24年4月1日以降に、厚生労働大臣が(1)に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有すると認定した者
上記を簡単にまとめると、以下のようになります。
・薬学部のある6年制の大学を卒業する
・外国で薬学部を卒業もしくは薬剤師免許を取得した人
つまり、高卒や独学て薬剤師の資格を取ることはできないのです。
外国で薬剤師の免許を持っていたとしても、日本で薬剤師になるためには日本語の薬剤師国家試験に合格しなければいけません。結構きびしいですよね。
どうしても薬剤師を目指したい人は、まずは薬学部のある大学に入学しましょう。
下記の記事も参考にしてみてください。


薬剤師じゃなくても調剤薬局などで働くことは可能
薬剤師の資格に興味があるけど、薬剤師になれない場合は他の選択肢も視野に入れていきましょう。
薬局業界で働くには、薬剤師の仕事だけではありません。
薬を直接扱ったり、患者さんに説明するのは薬剤師の仕事ですが、それ以外にもたくさんの仕事があるのです。
例えば以下のようなお仕事も薬局では大切です。
・調剤薬局事務
・登録販売者
この2つがメインとなります。
それでは詳しくみていきましょう。
調剤薬局事務
調剤薬局事務は、薬剤師の調剤のサポートをしたり調剤報酬請求するスペシャリストです。調剤薬局で事務さんがいないと薬局は成り立ちません。
また、厚生労働省が平成31年4月にだした通知(俗にいう0402通知)によって調剤に関する働き方が大きく変わったのです。
これまでは、調剤薬局の事務さんが薬のシートを取り揃えたり、1つの袋にまとめる作業(一包化)をする行為がグレーだったのですが、薬剤師の管理下ならOKということになりました。
つまり、薬局でレセプト請求以外にも活躍できる場所が増えたのです。
今後は、人件費のかかる薬剤師をたくさん雇うよりも、調剤事務さんを雇って調剤の補助をしてもらった方が経営的にもよいので、需要が高くなっていく傾向が強くなるでしょう。
登録販売者
登録販売者は一般用医薬品を扱うことができる専門的な資格です。
一般用医薬品を販売できるように2009年に誕生した比較的新しい資格となっています。
一般の薬局やドラッグストアで薬剤師が不在でも登録販売者がいれば、比較的副作用に少ない「第2類医薬品」「第3種医薬品」などが販売できるのです。
登録販売者は、未経験でも資格を取得でき、年齢制限などもないため誰でもチャレンジできるのが魅力でしょう。
働ける場所も、調剤薬局、ドラッグストア、コンビニ、家電量販店の薬コーナーなど幅広いのが特徴。
地方は薬剤師が不足しているため、登録販売者は需要が高く年収も高い傾向にあります。




登録販売者でも地方などに行けば年収500万円近くもらうことができるのです。
ちなみに、薬剤師でも新卒の初任給は決して高くはありません。
・調剤薬局:300万円〜420万円
・病院:300万円〜350万円
・ドラッグストア:350万円〜450万円
そう考えると、登録販売者の資格はとても魅力的に感じますよね。
誰でも挑戦できるので、薬の業界で働きたいなら目指してみてはいかがでしょうか。
【薬剤師から見た】薬局スタッフが持っていると嬉しい資格7選
薬剤師の資格は取れなくても、薬局の業界で役に立つ資格はたくさんあります。
ここでは、ユーキャンで取れる薬局業界で使える資格をいくつか紹介します。
薬局で活躍するためには、基本的に調剤事務+〇〇といった形で、他の人と差別化を図るのがポイント。
薬剤師の立場でみると、下記のような資格やスキルをスタッフがもっていると心強いのです。
薬局でも活躍できること間違いなし。
興味のあるものがあったらチャレンジしてみてください。
①登録販売者


試験日 | 例年8月〜12月頃 ※都道府県で開催月が違う |
特徴 | ・ドラッグストアなどでニーズが高い ・一般用医薬品が販売できる(2種、3種) ・誰でも受験できる |
習得期間 | 約6ヶ月 |
薬剤師からのコメント | 薬剤師不在のときにはとてもありがたい存在。 薬の知識も勉強しているので薬局にいると頼もしいです。 |
登録販売者の資料を請求をする |
②調剤事務


試験日 | 毎月実施 |
特徴 | ・薬局には欠かせない職業 ・調剤報酬(レセプト)を作成 ・家事との両立がしやすい(女性におすすめ) |
習得期間 | 約3ヶ月 |
薬剤師からのコメント | 調剤事務さんがいなくては薬局の経営は成り立ちません。薬剤師の業務もサポートしてくれるのでとてもありがたい存在です。 |
調剤薬局事務の資料請求をする |
③福祉住環境コーディネーター


試験日 | 年2回 7月と11月 |
特徴 | ・高齢者や体の不自由な方が安心して暮らせるようにアドバイス ・医療、介護、福祉業界で大活躍 ・超高齢者社会に向けて注目が高い |
習得期間 | 6ヶ月 |
薬剤師からコメント | 薬局に福祉関係に詳しい人がいると安心です。患者さんに寄り添ったサポートや提案ができますよね。 |
福祉住環境コーディネーターの資料請求をする |
④英会話


試験日 | なし |
特徴 | ・シャドーイングで英会話を習得 ・来局する外国人と円滑にコミュニケーションがとれる |
標準学習期間 | 6ヶ月 |
薬剤師からのコメント | 薬局には外国人の方が訪れることがあります。薬剤師でも英語は得意ではないので薬局に英語が話せる人がいるととても助かります。 |
英会話スピークマスターの資料請求をする |
⑤手話


試験日 | なし |
特徴 | ・手話で耳の不自由な人とのコミュニケーション ・医療、福祉以外にもさまざまな業界でで大活躍 |
習得期間 | 約3ヶ月 |
薬剤師からのコメント | 薬局には耳の不自由な方も訪れます。手話で優しく接客できるスタッフがいると安心できますね。 |
手話講座の資料請求をする |
⑥簿記


試験日 | 年3回 6月 11月 2月 |
特徴 | ・知名度抜群の資格 ・帳簿や会計の知識はどこでも通用する。 ・事務仕事以外に経理の担当ができる |
習得期間 | 約3ヶ月 |
薬剤師からのコメント | 調剤報酬の請求以外に、簿記に詳しい人がいると安心して経理を任せられます。 |
簿記3級講座の資料請求をする |
⑦手書きPOP


試験日 | なし |
特徴 | ・初心者でも無理なくできる ・POP次第で商品が売れやすくなる ・どんな仕事でも活かせるスキル |
習得期間 | 約3ヶ月 |
薬剤師からのコメント | 手書きのPOPが上手な人がいると助かります。患者さんに分かりやすくてカワイイPOP作成は欠かせません。 |
手書きPOP講座の資料請求をする |
薬剤師になるために気になる疑問点をまとめて紹介
- 薬剤師は独学じゃ絶対になれませんか?
-
薬剤師になるためには、薬学部に6年間通い薬剤師国家試験に合格する必要があります。そのため、独学で試験に合格することはできません。
- 薬剤師は高卒で目指すことはできますか?
-
薬剤師になるためには、薬学部のある大学に通う必要があるので高卒ではなれません。薬剤師資格をどうしても欲しい場合は、大学受験をして薬学部に入学しましょう。
- ユーキャンの薬剤師の合格率はどのくらいですか?
-
ユーキャンでは薬剤師の資格は取れないので、合格率などはありません。
- 薬剤師は難しいことはわかりましたが、登録販売者なら独学でも取れますか?
-
登録販売者なら独学で勉強することは可能です。本屋さんで売っている参考書でもできますが、確実にとりたいなら登録販売者の資格講座の方がよいでしょう。
まとめ:ユーキャンで薬剤師の資格は取れないが、薬局で働くスキルを習得することは可能
残念ながら薬剤師の資格はユーキャンでは取得できません。
本気で薬剤師になりたい人は、薬学部のある大学に入学しましょう。
簡単な道のりではありませんが、薬剤師の国家資格を取得したら一生仕事に困ることはありません。
薬剤師以外でも、薬局に勤める方法はあります。
登録販売者はこれからますます注目を浴びていく仕事です。
登録販売者は、一般用医薬品(第2種、第3種)を扱うことができるので、ドラッグストアやコンビニなどでも大活躍。
薬剤師の少ない地方ならさらに需要が高まるでしょう。
未経験で誰でも試験を受けられるので、薬局の業界に興味がある人はぜひ挑戦してみてください。