
ブログで本当に稼げるのかな?
でも何から始めればいいのだろう?
このように悩んでいませんか?
これからブログを始めて広告やアフィリエイト収入で稼ごうと思っても、何からどうやって始めればわからなくて困っていますよね。
実際に私もブログを始める時に無料ブログがいいのか有料ブログかいいのかもわからなかったし、ドメインやサーバーなどの言葉がさっぱり理解できませんでした。
そこで今回は
・初心者が1からブログを始める方法
・ブログやアフィリエイトで稼ぐ仕組み
・おすすめのアフィリエイト(ASP)の会社
上記のようにブログ初心者の方でも簡単にわかるようにブログのはじめ方について解説します。
この記事を読めばブログを開設して簡単に月1万円を稼げるまでのプロセスがわかります。



・ブログ歴は2年目。
・ブロバーオンライン(旧鬼仮面スクール一期生)
・超有名ブロガーの書生として記事を多数執筆
・5桁ブロガーの僕がわかりやすく解説します!
ぜひ最後まで読んでくださいね。
ブログで月1万円稼ぐための手順(5ステップ)
ステップ1:ドメインを取得する
ステップ2:レンタルサーバーと契約する
ステップ3:ワードプレスをインストールする
ステップ4:アフィリエイト業者(ASP)と提携する
ステップ5:広告案件を申請する
たったこれだけです。
それでは1つずつわかりやすく解説していきますので最後までお付き合いください。
まだブログで稼げるの?と不安を感じている方は2020年版【 アフィリエイト初心者 】今からはじめたら遅い?(ブログ)もあわせてご覧ください。
当サイトはWordPress有料テーマ「SWELL」を使用しています。
テーマ移行を考えているなら初心者の場合はSWELLがオススメです!
【 SWELLはこんなに使いやすい! 】
- シンプルで飽きのこないデザイン
- 初心者が使いやすいブロックエディター
- 吹き出しなどの装飾が簡単!
- アフィリエイトボタンの設置もラクラク
- 記事作成の時間が大幅にカット!
\有料テーマで迷っているならコレで決まり!/
無料ブログと有料ブログはどちらの方がよいのか?


これからブログで稼ごうと思ったときには無料ブログと有料ブログのどちらがいいのか迷ってしまいます。
結論からいうと、これから本気でブログで稼ごうと考えているなら有料ブログ一択です。
無料ブログは会員登録するだけで簡単にブログを書けるというメリットがありますが、収益化やブログを資産として考えたときに以下のデメリットがあります。
【 無料ブログの3つのデメリット 】
・勝手に広告が入る
・デザインの操作性・拡張性が悪い
・ブログサイトが突然に閉鎖することがある
すこし深掘りをして解説します。
無料ブログは勝手に無駄な広告が入る
無料ブログはアカウント登録をすれば簡単に始められることができますが、ブログ内に勝手に広告が入ってしまいます。
この広告が邪魔になってしまったり、見た目の印象がよくないため無料ブログはおすすめできません。
これからブログで稼ぐために自分で売りたい商品の広告に誘導をする必要があります。



もし売りたい商品のほかに違う商品の広告があったら邪魔じゃないですか?
それどころか、似たような商品が自動広告に表示された場合は、あなたの広告から商品を買ってれる確率が下がってしまいます。
本気でブログで稼ごうと思うなら無料ブログは辞めましょう。
無料ブログはデザインの操作性・拡張性が悪い
無料グログは操作が簡単かもしれませんが、その分デザインの調整はできないし拡張性もありません。
記事中にリストボックスや表をいれたり、吹き出しなどの装飾はできないことが多いです。
自由にカスタマイズできないので、あなたのお好みのサイトに仕上げることが困難になります。



どれも似たようなサイトになってしまうので、あなたの独自性を出しにくくなります。
広告の貼り方の自由度も下がってしまうのでおすすめしません。
無料ブログはサイトが突然に閉鎖するリスクがある
ブログ運営者が倒産などによって突然にサイトを閉鎖するリスクがあります。
無料ブログのサイトが閉鎖してしまうと今までたくさん書いた記事がなくなってしまいます。
無料ブログからワードプレスなどの有料ブログに引っ越すこともできますが、その作業はとても大変なものです。



ブログの引越はかなり大変なのでおすすめしません。
最初からワードプレスなどの有料ブログにしておきましょう。
ブログの引っ越しにはかなりの知識と時間が必要となります。
引っ越し作業に無駄な時間をつかうなら、その時間で1記事でも多く書いた方が収益に結びつきます。
ブログで稼ごうと思っているなら最初から有料ブログで始めましょう!
始めるなら有料ブログで決まり!初期費用は実質0円!?
有料ブログを始めるときは初期費用が発生しますが、これは実質0円です。
ブログを始めるには初期費用(サーバー代)が7,000円ほどかかるのですが、自己アフィリエイト(セルフバック)を使えばかんたんに回収できてしまうからです。
セルフバックについては後ほど詳しく紹介いたします。
その後に有料ブログに毎月かかるサーバーの維持費用は1000円ほどなのでさほど重くはありません。



ブログの収入が安定してくればすぐに元が取れます。
有料のブログではじめましょう。
サーバーを借りたらWordPress(ワードプレス)をインストールする
有料でブログを始めるためにはWordpress(ワードプレス)という無料ソフトをサーバーにインストールする必要があります。
各サーバー会社にはWordPress(ワードプレス)という、ブログやWEBサイトを作るためにソフトをインストールできる仕組みになっています。
後ほど紹介しますが、私が使っているエックスサーバーもWordPress(ワードプレス)が簡単にインストールできるようになってします。
WordPress(ワードプレス)のテーマにも無料と有料がある
WordPress(ワードプレス)にも有料テーマと無料テーマがあります。
WordPress(ワードプレス)のテーマとは簡単にいうと、サイトのデザインや操作性をきめるテンプレートのようなものです。
WordPress(ワードプレス)のテーマは有料・無料どちらではじめてもかまいません。
もし無料テーマを使うなら「Cocoon」1択です。
無料とは思えないほど機能が充実していますし、たくさんの方が利用しているのでわからないことがあればググる大抵のことは解決できます。



ぼくも最初はCocoonから始めましたよ!
ワードプレス (WordPress)の有料テーマもたくさんの種類が販売されています。
本格的にブログやアフィリエイトで稼いでいるひとは必ず有料テーマを使っています。
どれもこだわりの機能があり、デザイン性やSEO対策などが施されています。
【 オススメの有料テーマ 】
・JIN : 14800円(税込)
・SWELL : 17600円(税込)
・SANGO : 10800円 (税込)
・STORK19 : 11000円(税込)
・AFFINGER5 : 14800円(税込)



Cocoonの次は有料テーマ「SWELL」を購入しました。
この記事も「SWELL」で書いていますよ!
理由は無料ブログでは限界を感じてしまったからです。
初心者でもボタン1つで装飾ができてサクサクと記事がかけます。
有料テーマならどれを選んでも間違いないので、お好みのデザインなどで検討するのがいいでしょう。
それでは実際にワードプレス でブログをはじめる手順を以下で紹介します。
ワードプレス でブログを始めるためのステップは以下のとおりです。
ステップ1:ドメインを取得する
ステップ2:レンタルサーバーと契約する
ステップ3:ワードプレスをインストールする
ステップ4:アフィリエイト業者(ASP)と提携する
ステップ5:広告案件を申請する
この①~⑤の手順ですすめていきます。
ブログ開設の手順を5ステップで詳しく紹介:すぐに始められます。


それではブログを始めるための手順を1から解説していきます。
ステップ1:ドメインを取得する
ステップ2:レンタルサーバーと契約する
ステップ3:ワードプレスをインストールする
ステップ4:アフィリエイト業者(ASP)と提携する
ステップ5:広告案件を申請する
ステップ1:ドメインを取得する
ブログを始めるときはまずドメインを取得しましょう。
ドメインというはインターネット上のあなたの土地(住所)です。



たとえばこのブログのURL(アドレス)はhttps://ura-taka.comですが、「ura-taka.com」の部分がドメインにあたります。
この住所にあたるドメインを取得しないとホームページを作ることができません。
ドメインを取得するためには「お名前.com」や「エックスサーバー」などが有名です。
はじめてドメインを取得するときはこの2つのどちらかにすれば全く問題ありません。
後述しますが、サーバーをエックスサーバーにする場合はドメインも一緒に取得する方が設定が楽チンです♪
しかもドメイン代が永年0円キャンペーンもやっています。



ドメインの種類も色々ありますが.com .net .jp .site などを選んでおけば間違いありませんよ!
逆に.work .xyzなどは一見安いように見えますが2年目以降の金額が急に高くなる場合があるので要注意です。
ブログサイトの信用の面から.comや.netを選んでおいた方が後悔しないです。
ステップ2:レンタルサーバーと契約する
ドメインが決まったら次はレンタルサーバーと契約しましょう。
簡単にいうとドメインはあなたの住所でレンタルサーバーはあなたのお家です。
インターネット上でブログを公開するためには、ネットの世界にあなたの土地とお家を置かなければいけません。
図で説明するとこのような関係になります。


もし、土地がなければお家は建てられないし、反対に家がなければ土地だけあっても意味がありません。
お客さんにお家の中に入ってきてもらってあなたのブログ記事を見せる必要があります。
レンタルサーバーも各社色々ありますが、よほどインターネットやパソコンに詳しい人以外は「エックスサーバー(X server)」1択で考えて問題ありません。
またエックスサーバー契約した場合にドメインを永年0円取得できるキャンペーンもやっています。
ほかのドメイン販売会社で購入した場合は初年度は数百円ですが2年目以降は毎年数百円〜数千円のコストが掛かってきます。
エックスサーバーのドメインなら永年0円なので、今後支払う費用はサーバー代だけなので非常にお得です!
エックスサーバーのプランは多数ありますがX10プランが最も選ばれています。
\ Xサーバーで今すぐ開始する /
ドメインも一緒に取得!
ドメイン取得とサーバーとの契約が一番のハードルかもしれませんね。
でも、ここさえクリアしてしまえばあとは簡単です。
ステップ3:WordPress(ワードプレス)をインストールする
レンタルサーバーと契約したら、WordPress(ワードプレス)をインストールしましょう。
WordPress(ワードプレス)をインストールをしてはじめてブログを書くことができます。
WordPressのインストールの方法はエックスサーバーの公式HPに詳しく記載されていますので私も迷わずに設定を済ませることができました。





セットアップの手順は公式のHPにわかりやすく解説してあります!
すぐにブログを始めることができますよ!
ステップ4:アフィリエイト(ASP)の会社に登録する
ブログの開設が終わったらアフィリエイト(ASP)の会社に登録しましょう。
アフィリエイト(ASP)の会社に登録することではじめて、あなたのブログに広告を貼ることができます。
アフィリエイト(ASP)の会社はたくさんありますが、まずはブログの審査がない会社に登録しましょう。
ブログの審査がないASP2社
・A8.net(エーハチ)・・・業界No1のASP!ほぼすべての広告を網羅
・もしもアフィリエイト・・・Amazonや楽天の商品も売れる!使いやすさも抜群
ブログやアフィリエイトで稼いでいる人は必ずこの2つには登録しています。
登録は無料で3分くらいで完了しますので、今のうちに登録を済ませておきましょう。
ステップ5:広告案件を申請する
アフィリエイト(ASP)の会社の登録したら、次は実際に広告案件の申請をします。
それではA8.netを使って解説していきます。
A8にログインしたら上部のプログラム検索からお好きな広告を探していきます。


実際に広告の選択画面にくると下記のように「審査あり」「即時提携」「セルフバック」などの項目が並んでいます。
審査ありの場合は、記事が作成済みでないと承認してもらえないことがあるので、先にブログの記事をある程度書いておく必要があります。
即日提携の場合は、すぐに承認してもらえるのでいきなりブログに広告を貼り付けることができます。


セルフバックと書かれているものは、A8の会員であれば自分でもその商品を購入することができます。
自分で購入する場合にもキャッシュバックやお得に購入できるものが多いので、積極的に活用しましょう。
承認が完了したら、広告のコードをブログに貼り付けるだけで以下のような広告を表示させることができます。
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net



広告の貼り付けはとても簡単ですよ!
ここまでできたら、あとは記事をたくさん書いて商品の紹介をしていくだけです!
ブログの収益の方法は大きく3つあります。


ブログで収益を上げるためには主に以下のような3つの方法があります。
- Google AdSense (グーグルアドセンス)
- アフィリエイトによる収入
- Amazonや楽天などの物販による収入
この3つで稼ぎやすさの順番は以下のとおりとなっています。
アフィリエイト > Amazonなどの物販 > Google AdSense
ブログのアクセスが集まりにくい初心者のうちは、アフィリエイトか物販からはじめましょう。
それぞれの特徴について以下で紹介していきます。
Google AdSense(グーグルアドセンス)による広告収入
ブログで稼ぐにはGoogle AdSenseというグーグルの自動広告で収入を得る方法があります。
簡単にいうと、あなたの記事にグーグルの自動広告を表示させて見てもらったり、クリックをしてもらったら収入が入ってくる仕組みです。



大体1クリックで20円〜30円が入ってきます。
やって損はありませんが、Google AdSenseの審査に合格して満足してしまう人もたくさんいます。
実際にはGoogle AdSenseでは大きく稼ぐことはできません。
なぜなら月に数万円を稼ぐためには月間で訪問者(PV)を数万〜数十万人規模にしなければならないからです。
ブログ初心者がいきなり数万人もの訪問者(PV)を集めるのは至難の技です。
「ブログで稼ぐ=Google AdSense」のような印象がありますが、大きな期待をしないほうがよいでしょう。
アフィリエイト(ASP)による成果報酬
ブログで稼ぐにはアフィリエイト(ASP)で稼ぐのが本命になります。
アフィリエイト(ASP)の収入はあなたがメーカーやお店にかわって商品をPRすることにより、その商品が売れた場合に売り上げ代金の数パーセントがあなたに支払われます。
A8.netの図解がとてもわかりやすいです。


このように、ブログやアフィリエイトの運営者はASPに登録することによって、広告費の一部をもらうことができます。
アフィリエイト(ASP)の会社によって扱っている商品なども全然違うため複数のASPに登録をしていたほうが、扱える広告案件が増えます。
またアリフィエイト(ASP)の会社によって商品の成約に対する報酬が違う場合があります。
そのため各アフィリエイト(ASP)会社の見くらべて、より条件のよいところの広告案件を使うのがおすすめです。


Amazonや楽天などの商品による物販の収入
ブログでAmazonや楽天、Yahoo!などで売られている商品を販売することができます。
ブログをとおして商品を販売したときは、販売した金額の0.5%〜10%が報酬として入ってきます。
自分の使ったことがある商品などを商品レビューという形でブログ記事を書くのがおすすめです。
金額はそんに大きくないですが成果が発生しやすいので初心者の方は物販をしてみるのがよいでしょう。



Amazonなど商品を売りたいなら「もしもアフィリエイト」が超おすすめです!
下記のような商品リンクをボタン一つで作成できます。
▼もしもアフィリエイトのかんたんリンク▼
このように、Amazon、楽天、Yahoo!などの商品を一発で表示させることができます。
ブログをこれから始めるひとは必ずもしもアフィリエイトに登録しましょう。
\物販をするなら必須のASP/
いますぐ登録!3分以内で完了
セルフバックをつかって初期費用を稼ぐ
セルフバックとは簡単にいうと自分自身で商品を格安で購入したりキャッシュバックされる制度です。
クレジットカードを発行したりFXの口座開設をするだけで1万円から5万円はキャッシュバックされるので是非チェックしてみましょう。



高単価なものだとクレジットカードやFXの口座の開設などがありますよ!
レンタルサーバーやドメイン代、ワードプレス の有料テーマなどの金額はここですべて回収できるので初期投資は0円です。
実質無料でブログを始めることができるのです。
クレジットカードを作るときの注意点は2つ!
・一度にたくさん作らない(多くても2〜3枚)
・年会費無料のカードを選ぶ
一度にたくさんのカードを発行すると審査に通りにくくなります。
またキャッシュバック高いクレジットカードも要注意です。
初年度は無料ですが2年目以降に数千円以上の年会費がかかる場合があるのできちんと確認しましょう。
絶対に登録しておきべき!おすすめのアフィリエイト(ASP)7選


まずはじめにブログ初心者は以下のアフィリエイト(ASP)業者に登録をすませておけば良いでしょう。
アフィリエイトの業者に登録しないと広告をブログに載せることが出来ません。
これからブログをはじめる人は下記の7社のASP業者に登録をしましょう。
全部無料登録できます。



実際に私が登録している7社のアフィリエイト(ASP)会社です。
おすすめのアフィリエイト(ASP)7選!
慣れてきたら他にもいろいろありますのでお好みに合わせて増やしてください。
上記でも紹介しましたがA8.net



僕もメインはこの2つを利用しています!
A8.net
A8.net
ブログやアフィリエイトで稼いでいる人はほぼ100%がA8に登録しています。
有名ショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまでさまざまなジャンルの広告を扱っています。
自分のサイトやブログを持っていない方でも登録することができます。



誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。
ブログ初心者は絶対の登録しましょう!
A8.netはセルフバックの案件の多いのでおすすめです。
\ 絶対に外せない業者はココ!/
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイト
そのほか、一般の広告案件も求人サイトや資格関係、美容、健康など幅広いジャンルのものが用意されていて広告案件もかなり充実しています。
もしもアフィリエイトもブログサイトの審査はないのですぐに始められるのが魅力的です。



上記でも紹介しましたが、「もしもかんたんリンク」がとても使いやすいののでおすすめです!
このような感じで商品を「楽天」「Amazon」「Yahoo」から購入できるボタンが簡単に作成できます。
商品を物販したいなら必須のアフィリエイト(ASP)会社です。
\ もしもかんたんリンクが超便利 /
いますぐ無料登録する
afb (アフィb)
アフィb(afb)は7年連続 高収入パートナー様からの支持数No.1。
5年連続利用者満足度率No.1に選ばれています。アフィリエイト・マーケティング協会調べ(2015~2019年)
美容や健康などの商品が多い印象です。
最低支払が777円で振り込み手数料が無料なのはとても魅力的です。
afbの公式サイトから会員登録できます。
\ 美容と健康系の広告なら /
バリューコマース
バリューコマースはYahoo!ショッピング、楽天市場、Amazonほか、大手ショッピングモールから有名ブランドのネットショップまで、バリエーション豊かな広告主が参加しています。
またバリューコマースでしか掲載ができない有名企業も多数あるのでこちらも登録しておいたほうがよいです。
\ ヤフー系列の商品を選ぶなら /
アクセストレード
アクセストレードは大手のアフィリエイトサイトです。
振り込みの最低金額が1000円と少額で手数料が無料なのが魅力的です。
自己アフィリエイトのアフィバックモールがあり使いたいものがあればすぐに自分で購入(使用)できます。
アクセストレードは旅行系や通信系、ゲームアプリなどの広告案件が多いのが特徴です。
\簡単登録で今すぐ自己アフィリエイト/
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトは無料で簡単にはじめられます。
サイトの閲覧者があなたのサイトを経由しAmazonの商品を購入した場合に各商品カテゴリーの紹介料率に基づき報酬が発生します。
まだAmazonの会員になっていない方は無料で登録できますのでこの機会に無料会員登録を済ませておきましょう。



Amazonアソシエイトの審査方法が2020年3月から変更となっています。
180日のあいだにあなたのサイトを経由してAmazonの商品を3点以上販売できなければ不合格となってしまいますのでご注意ください。
ただし、ホームページ等の審査がありますのである程度ご自身のサイトが完成してからでないと使うことができません。
サイトの審査に落ちてしまっても心配する必要はありません。
もしもアフィリエイト経由でAmazonの商品を販売できるので、その場合はもしもアフィリエイトを使いましょう!
\まずはAmazon会員になろう/
無料会員に申し込みをする
JANet(ジャネット)
JANet(ジャネット)は2001年に設立されたアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。
特徴は広告の単価がほかのASPに比べて高単価なことです。
ただし広告の案件自体は多くはないので、サブ的に使うのがよいでしょう。



金融や投資系、美容とオンラインゲームなどの案件が多めです。
ほかのサイトと単価を比べてみて高単価なものがあればこちらを使うとよいですね。
\高単価の広告案件をゲット/
3分で簡単無料登録
ブログ初心者が1万円稼ぐまでの手順(まとめ)
今回はこれからブログをはじめてアフィリエイトで稼ぎたい人向けに解説しました。
ブログやアフィリエイトで稼ぐためには、ドメインを取得してサーバーを借りましょう。
そこまでできれば、あとはうまく広告の載せたりセルフバックで1万円〜5万円は簡単にかせげます。
もう一度おさらいすると
・独自ドメイン「お名前.com」か「エックスドメイン」で取得する
・レンタルサーバー「エックスサーバー」X10プランを借りる
・ワードプレスをインストールする
・アフィリエイト(ASP)業者に登録する
・広告案件に申請する
・セルフバックを利用すればすぐに数万円はゲット
ブログは始めるまでのハードルが高く感じているかも知れませんが意外と簡単です。
ぜひ素敵なサイトを作ってブログやアフィリエイトで収入を得ましょう。
ASPでセルフバックを忘れずに!
- A8.net(エーハチ)・・・ブロガーは全員登録しています
- もしもアフィリエイト・・・初心者は必須のASP
- afb(アフィB)・・・美容系が多い!手数料無料
- バリューコマース・・・Yahoo!系列なので安心!
- アクセストレード・・・旅行や通信系の広告案件が多い
- Amazonアソシエイト・・・まずはAmazon会員になっておきましょう
- JANet(ジャネット)・・・高単価の広告案件が魅力的!
本記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。