
Pinterest(ピンタレスト )のボタン設置の方法がわからない。
ワードプレスのテーマが「SWELL」の時はどうやるの?
このような悩みを解消します。
ピンタレスト が流行ってきているので、早速登録してみたけど自分のブログの画像に「保存」マークをつけるのはどうやったらいいの?
他のテーマではチラホラ設定方法を見かけますがSWELLではあまりないので本記事で解決します。
この記事を読めば5分以内でピンタレストの「保存」ボタンを設置できるようになりますよ!
・ピンタレストのウィジェットマスターからコードをコピー
・自分のサイトのワードプレスにBODY直前に貼り付ける
それでは詳しく解説します。
当サイトはWordPress有料テーマ「SWELL」を使用しています。
テーマ移行を考えているなら初心者の場合はSWELLがオススメです!
【 SWELLはこんなに使いやすい! 】
- シンプルで飽きのこないデザイン
- 初心者が使いやすいブロックエディター
- 吹き出しなどの装飾が簡単!
- アフィリエイトボタンの設置もラクラク
- 記事作成の時間が大幅にカット!
\有料テーマで迷っているならコレで決まり!/
ウィジェットマスターからコードをコピーする
ピンタレスト公式サイトの「ウィジェットビルダー」を開きます。
そこでピンタレスト の「保存」ボタンの大きさや形を選ぶことができます。
【 ボタンの種類 】
・1つの画像
・すべての画像
・画像にホバーした時
この3つから選ぶことになりますが、「画像にホバーした時」を選択しましょう。
プレビューを見るとわかりますが「保存」というボタンか「P」のアイコンのどちらかを選択できます。


ボタンの大きさと形を決めたら、右下のコードをコピペします。
ウィジェットビルダーでの作業がこれで終了。
次はワードプレスに貼り付けです。
ワードプレスにコードを貼り付ける
ワードプレスのテーマ「SWELL」を使用している方は下記のところに貼り付けてください。
「外観」 → 「カスタマイズ」


高度な設定をクリック


bodyタグ終了直前に出力するコードにウィジェットビルダーのコードを貼り付ける


これで作業は完了です。
あとは公開済みボタンを押して設定を終了すればあなたのサイトの画像に「保存」ボタンが表示されるようになります。
これでピンタレスト のボタン設置は完了です。
どうですか?5分もかからなかったでしょ?
これであなたのサイトもピンされるようになりましたね!