【本ページはプロモーションが含まれています】
【Cocoonの設定】親テーマから子テーマに移行する方法(ブログ)

WordPressの無料テーマでとても人気のあるCocoonですが、ブログ初心者の方は親テーマ・子テーマとは何のこと?とよくわからない人も多いと思います。
親テーマと子テーマがよくわからずに間違って親テーマのまま記事や設定の更新などの作業をしてしまった方のために、親テーマから子テーマに設定のデータを移行する方法を解説します。

Cocoonの親テーマ・子テーマの意味がわかんなくて親テーマで色々設定しちゃった。どうしよう???
親テーマから子テーマにデータを移す方法を教えて欲しい。
本記事は以下の方におすすめです
- 間違って親テーマのままカスタマイズしてしまった方
- cocoonのバックアップの方法を知りたい方
- cocoonの設定の復元(リストア)の方法を知りたい方
私はWordpressでCocoonテーマを使用して記事を書いていますが、実際に親テーマのままで作業を進めてしまったので、親テーマのバージョン更新の際にあわててしまいました。
無事に親テーマから子テーマにデータを移行できましたのでやり方を紹介します。
安心してください設定データの移し方は非常に簡単です。
Cocoonの親テーマでカスタマイズしてしまった
WordPressでブログを始めて無料のテーマのCocoonをインストールして順調に記事を作成していました。
その時は親テーマ、子テーマなどはあまり気にしていませんでした。
知識が浅かったため親テーマのまま色々と設定を調整したりしていたのです。
あるとき、親テーマのバージョンアップのお知らせが届きました。
そこでふとあることに気が付いたのです。このままバージョンアップしたらまずくないか?
重大な過ちをおかしていた事が判明しまた😭
cocoonで記事を作成していますが、親テーマ、子テーマの意味がわかっておらず、今まで親テーマで色々と設定をいじっていました💦
これはまずいよね?
今から子テーマに移す事は可能なんだろうか?誰か助けて〜😰#ブログ書け#ブログ初心者— urataka@ブログ頑張り中 (@urataka18) February 11, 2020
親テーマの設定をいじったままバージョンアップをすると、もしかしたら今まで頑張ってやった設定が全部消えてしまうかもしれないと、この時に初めて気が付いたのです。
慌てて親テーマ・子テーマについて調べました。
とりあえずCocoonの子テーマをインストールをするところから始めました。
Cocoonの親テーマ・子テーマのインストールについてはこちらのCocoonの公式のサイトからダウンロードできます。
親テーマを子テーマにデータを移せるの?
結論からいうと簡単にできました。
最初は色々とググってみましたが、数名の方が親テーマから子テーマにデータを移行させていましたがWordpressのテーマも違うし、FTPソフトでデータを移すとかFFFTP設定でサーバーの~みたいな難しい言葉が沢山出てきて???困ってしまいました。
ところがTwitterで上記のようにつぶやいたところCocoonの作者わいひらさんからアドバイスがありました。
まずは、親テーマで「テーマ設定」のバックアップを取る。https://t.co/ueYr8YU7ov
その後、子テーマを有効化して、親テーマの「テーマ設定」で復元すれば大方の設定以降はできると思います。https://t.co/HHGpqYzNcu
あとはCocoon設定を見直して、不要なものがあれば修正という感じ。 https://t.co/Kr38icaaZ5— わいひら@寝ログ (@MrYhira) February 11, 2020
Cocoonの作者わいひらさんのアドバイスにより、上記の方法で無事に設定データの移行ができました。
具体的なやり方は以下の章で紹介します。
Cocoon親テーマのバックアップをとる
まずwordpressダッシュボードの画面からCocoon設定→バックアップを選択します。

バックアップの画面に移動したら「バックアップファイルの取得」ボタンを押します。

「Cocoon_settings.txt」というファイルをダウンロードします。わかりやすいようにデスクトップなどにダウンロードしておくのが良いと思います。
次に子テーマを有効化する
親テーマのバックアップが完了したら次は子テーマを有効化します。
wordpressのダッシュボードの外観→テーマと進めます。

ここで子テーマを有効化します。

子テーマに親テーマの設定の復元(レストア)を行う
先ほどバックアップにとった親テーマの設定のデータをそのまま子テーマに移動させるためには、子テーマのバックアップ画面で「設定の復元(レストア)」と行います。
ここで先ほどPCのデスクトップに保存しておいた親テーマのバックアップファイル「Cocoon_settings.txt」を選択します。
そのあとに「設定の復元」ボタンを押せば完了です。

これで無事に子テーマに親テーマの設定を移すことができました。
やり方はこれだけです。めちゃくちゃ簡単でした。
あとは実際に使ってみて細かい設定などの違いが見つかったらその都度、修正すれば問題ありません。
親テーマから子テーマへ設定データ移行 (まとめ)
無事に子テーマに設定を移行できたので、親テーマのバージョンアップがあっても影響をうけなくなりました。
親テーマから子テーマへ設定データ移行する際のまとめ
- 必ず子テーマで設定をいじる
- 親テーマ→子テーマに設定を移すときは親テーマのバックアップ
- 子テーマの有効化
- 子テーマに親テーマのバックアップデータで設定の復元(リストア)
ブログ初心者の方はWordpressのテーマをインストールする際は、必ず親テーマ・子テーマをダウンロードして子テーマの方で設定をかえたりカスタマイズしましょう。
本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
その他のCocoon設定に関する事や使い方などは詳しい事はCocoonの公式サイトをご参照ください。
リンクはこちら
現在は無料テーマCocoonを卒業して有料テーマSWELLを使用しています。
ブロックエディターが本当に使いやすくて今ではサクサク記事を更新しています。
これから有料テーマを検討している人はSWELLがオススメです!

