「札幌でフリーランス薬剤師になりたい」
「フリーランス薬剤師はどうやったらなれる?」
と思うことはありませんか?
北海道でフリーランス薬剤師として働こうとしても、身近にそんな薬剤師はいなく、情報が少ないので困ってしまいますよね。
では、実際に北海道でフリーランス薬剤師になることが出来るのでしょうか?
そこで今回は
- 北海道(札幌)でフリーランス薬剤師になる3つの方法
- 札幌にあるフリーランスマッチング会社の紹介
- フリーランス薬剤師の基礎知識
について詳しく解説します。
この記事を読めばフリーランス薬剤師なる方法がわかり、必ずフリーランス薬剤師として独立できるようになります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
北海道(札幌)でフリーランス薬剤師になるための3つの方法
北海道に在住で「フリーランス薬剤師に興味がある」「新しい働き方をしてみたい」と思っている人は、3つの方法があるので確認しておきましょう。
フリーランス薬剤師になるための3つ方法
- 北海道のフリーランス薬剤師エージェントに登録する
- 全国展開のフリーランス薬剤師エージェントに相談する
- 自分で独立する
この3パターンが挙げられます。
それでは詳しく見ていきましょう。
1.北海道のフリーランス薬剤師マッチング会社に登録する
北海道(札幌)でフリーランス薬剤師になりたいなら、北海道の企業に登録するのが一番確実です。
北海道でフリーランス薬剤師を募集している会社は、「株式会社ONE STOP」1社だけです。
株式会社ONE STOPは、札幌に拠点をおいていますが、札幌圏を中心に全道の案件を請け負っています。
札幌市以外だと苫小牧、室蘭、過去には釧路などの案件を受注していたようです。
全国にもフリーランス薬剤師のマッチング会社はいくつかありますが、株式会社ONE STOPはその先駆け的な存在です。
後ほど、株式会社ONE STOPについて詳しく紹介します。
2.全国対応のフリーランス薬剤師マッチング会社に相談する
全国対応のフリーランス薬剤師のマッチング会社を利用する方法があります。
「きょうりょく薬剤師」は、東京に本社がありますがフリーランス薬剤師の案件を全国で紹介しています。
メインは首都圏なので、北海道の案件自体は少ないですが、気になる方は相談だけしてみましょう。
3.自分で独立する
フリーランス薬剤師として、自分自身で独立する方法もあります。
しかし、ハードルはかなり高いでしょう。
フリーランス薬剤師として働きながら、次の案件の受注をすることが難しいからです。
自分が働いていると、営業に行く時間がとれないため次の仕事をみつけることができず、空白が生まれてくる可能があります。
自分自身で独立してフリーランス薬剤師になることは、あまりおすすめしません。
株式会社ONE STOPは北海道(札幌)でフリーランス薬剤師を募集している唯一の会社

北海道(札幌)でフリーランス薬剤師になるなら、株式会社ONE STOPに相談しましょう。
地元の企業なので、案件の数や知名度は圧倒的に有利です。
1.株式会社ONE STOPの概要
株式会社ONE STOPの会社概要は以下のとおりです。
会社名 | 株式会社ONE STOP (ワンストップ) |
代表 | 猪原 拓哉 |
設立 | 2017年9月 |
資本金 | 250万円 |
所在地 | 〒063-0804 北海道札幌市西区二十四軒4条5丁目1−18 |
2.株式会社ONE STOPのおもな業務内容
株式会社ONESTOPに所属して、フリーランス薬剤師として働くと以下のような業務があります。
おもな業務内容
- 薬剤師のヘルプ業
- 薬局への業務コンサル
- 電子薬歴や調剤機器などの代理店業務
- 薬剤師やその他医療職などの人材紹介
2-1.薬剤師のヘルプ業
基本的には、薬剤師が足りない薬局に出向いて薬剤師のヘルプ業がメインとなります。
時給は地域によって異なりますが、約3,000円〜6,000円ほどです。(募集の案件も、その時々によって変動します)
2-2.薬局への業務コンサル
薬局にヘルプに入りながら、業務コンサルを請け負うことで、さらに高額な報酬になる場合があります。
具体的には、業務効率の最適化や、調剤報酬アップへのアドバイスなどで、その薬局の問題点を改善する業務です。
ほかの薬局をたくさん経験したフリーランス薬剤師だからこそ気がつく点が多いのです。
2-3.電子薬歴や調剤機器などの代理店業務
株式会社ONE STOPは、電子薬歴や調剤機器の代理店契約もしているので、各種の機器を紹介し導入された場合は個人に報酬が入ってくる仕組みになっています。
・株式会社タカゾノ
・株式会社ユヤマ
・株式会社グッドサイクルシステム
・株式会社カケハシ
実際にヘルプとして働きながら、各薬局の社長さんと話す機会があるので、問題点を見つけて業務効率化のアドバイスをしながら電子薬歴などの紹介をすることが可能です。
2-4.薬剤師やその他医療職などの人材紹介
株式会社ONE STOPは、薬剤師などの人材紹介のなどの業務をおこなっています。
いろんな現場に入っていると、「薬剤師が足りない」「医療事務が急に退職して困った」などの相談を受けることが数多くあるのです。だからこそ、各薬局の内部事情に詳しいため的確なマッチングができます。
そのため株式会社ONE STOPは、フリーランス薬剤師として培った広い人脈などをとおして、困っている薬局さんに薬剤師などを紹介出来るのです。
成功報酬は個人に入ってくる仕組みになっているので、人材紹介をメインに働いたりすることも可能となっています。
3.株式会社ONE STOPの特徴
株式会社ONE STOPは、フリーランス薬剤師に業務を斡旋(マッチング)する会社です。
基本的な働き方としては、株式会社ONE STOPが各薬局と業務委託契約を結んで、その案件をさらにフリーランス薬剤師に斡旋する形となっています。
フリーランス薬剤師は個人事業主として独立していますが、株式会社ONE STOPに所属している形となっており、株式会社ONE STOPとは雇用契約はありません。
ちょっとわかりくいかもしれませんが、代表の猪原さんは以下のように話しています。
芸能人の所属事務所をイメージしてもらえれば良いです。
所属事務所としての名前を利用してもいいし、個人として頑張ってももちろんOKですよ!
株式会社ONE STOPに所属している薬剤師は、2021年6月時点で9名と事務が1名です。
それぞれが個人事業主として働いていますが、株式会社ONE STOPの一員としてみんなで協力しながら、各薬局のお手伝いをしたり、フリーランス薬剤師が活躍できるように頑張っています。
位置づけとしては、完全なフリーランスと派遣薬剤師の中間に入るような働き方ができる会社です。
現在、フリーランス薬剤師の人数を増やしてさらに展開していく方針なので、フリーランス薬剤師や新しい働き方に興味のある人は是非株式会社ONE STOPに相談してみてください。
当サイト「urataka blog」を見たとメールフォームに入れていただくと話がスムーズです。
フリーランス薬剤師の働き方について再確認
フリーランス薬剤師について、憧れがあったり、何となくカッコいいと思っている薬剤師は多いです。
正社員とは全く違う働き方や考え方が必要なので、ここで一度確認しておきましょう。
フリーランス薬剤師の5つの特徴!
- フリーランス薬剤師は個人事業主
- ライフスタイルにあわせて働ける
- 本業としてはもちろん副業でも可能
- 年金や健康保険などが少し不利
- 確定申告は自分でする必要がある
大まかに上記の5点だけは押さえておきましょう。
フリーランス薬剤師は正社員ではないので、収入の保証はありませんが、やったらやった分だけ自分に跳ね返ってくるのでやりがいがあります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
1.フリーランス薬剤師は個人事業主
フリーランス薬剤師は、薬局や会社の属さないので個人事業主となります。
そのため基本的には仕事の案件は自分で受注したり、各種の手続きは自分自身でおこなう必要があります。
会社に雇用されているわけではないので、収入は不安定です。
フリーランス薬剤師は個人事業主なので、会社の社長と同じ扱いとなります。すべて、自己責任で仕事をする必要があるので、それなりの覚悟が必要でしょう。
株式会社ONE STOPの猪原社長に確認したところ、「いままで案件が途切れることはなかった」とおっしゃっていました。
フリーランス薬剤師として働くと決めたら、必ずマッチング会社に所属(登録)しましょう。
2.ライフスタイルにあわせて働ける
フリーランス薬剤師の最大のメリットは、ライフスタイルにあわせて働けることです。
例えばこんな働き方も!
- 週に3回だけ働く
- 3ヶ月働いて3ヶ月休む
- 土日だけ働く
- 複数の薬局を掛け持ちする
「子供と一緒にいる時間を増やしたい人は少なめに」「ガッツリ稼ぎたい人は休みなく毎日働く」そんな働き方が自由に選択できるのです。
これは、正社員では絶対に味わえないフリーランス薬剤師の魅力です。
3.本業はもちろん副業としても可能
フリーランス薬剤師を収入のメインとして働く以外に、副業としてやることも可能です。
薬剤師以外にやりたい仕事があるなら、そちらを重視して、空いた時間に薬剤師をすることで収入を確保できます。
ネットショップを開きながらフリーランス薬剤師、プログラミングをしながらフリーランス薬剤師、飲食店を経営しながらフリーランス薬剤師こんなことも全然可能です。
薬剤師以外に全力で取り組んでみたい趣味や仕事があるなら、そちらをメインにすることも十分に可能なのです。
4.年金や健康保険などが少し不利
フリーランス薬剤師になったら、年金や健康保険などの手続きを自分でやる必要があります。似たような働き方に派遣薬剤師もありますが全く違うのです。

正社員のときと違い、フリーランス薬剤師は基本的に国民健康保険、国民年金に加入します。
厚生年金や社会保険と違い、最低限の保証しかないため年金受給の金額が少なくなったり、傷病手当金や出産手当金などがありません。
そのため別途、保険をかけたり、個人で年金の積立をおこなう必要がでてきます。
5.確定申告は自分でする必要がある
フリーランス薬剤師になったら、確定申告をしなければいけません。
1月1日〜12月31日までの売上や経費を計算して、2月15日〜3月15日までに税務署に申告する必要があります。
多少手間がかかりますが、慣れれば問題ありません。フリーランス薬剤師になったら仲間もできるのでお互いに情報交換することで問題なく確定申告できるでしょう。
ほとんどのフリーランス薬剤師は、クラウド会計ソフトを利用しており、日々の経費などを入力していけば簡単に確定申告に必要な書類を作れるので安心してください。
まとめ:北海道(札幌)でフリーランス薬剤師なるなら株式会社ONE STOP一択です。
北海道でフリーランス薬剤師でフリーランス薬剤師になる方法について紹介しました。
正直なところ、フリーランス薬剤師の仕事の案件を受注するのは簡単ではありません。安定的に仕事を継続したいならマッチング会社に登録する以外に選択肢はないでしょう。
・フリーランス薬剤師になるためにはマッチング会社を利用
・北海道(札幌)なら株式会社ONE STOPの一択
・フリーランス薬剤師は自由な反面、安定ではない
フリーランス薬剤師として新しい働き方が注目されています。
薬剤師の働き方は、病院や調剤薬局に正社員として勤めるだけではありません。自分のライフスタイルにあわせて自由に働くことが可能になったのです。
家族や自分の趣味などを大切にしたくありませんか?
選択肢が多くなったは嬉しいことですよね。
もし北海道でフリーランス薬剤師になりたいと思ったら、株式会社ONE STOPに相談してみてくださいね。
\ 自由の第一歩はここから/
「urataka blogを見た」とお伝えください