
フリーランス薬剤師のうらたか(@urataka18)です。
今回は実際に私が経験したフリーランス薬剤師の収入を公開します。
フリーランス薬剤師の実際の年収はとても気になりますよね!
フリーランス薬剤師はまだメジャーな働き方ではないので、全国でもそんなに人数が多くありません。
あくまでも私の場合の収入なので他の人はもっと多いかもしれませんし、少ないかもしれません。
参考程度にご覧いただければ幸いです。
✔︎フリーランス薬剤師の時給と年収
✔︎フリーランス薬剤師の働き方
✔︎フリーランス薬剤師と派遣薬剤師の違い
いきなりフリーランスになるのは不安という方は、まず派遣薬剤師になってみるいいかもしれませんね。
派遣薬剤師なら大きなリスクを背負わないので安心です。
評判どう?ファルマスタッフの本音口コミを現役薬剤師がご紹介!や「m3.com 薬キャリ」の評判・口コミを現役薬剤師がレビューもあわせてご覧ください。
転職を少しでも考えているなら
薬剤師転職エージェントに相談しましょう。
転職をした人の
ほとんどが2〜3社に登録しています。
好条件の求人がなくなってしまう前に
今すぐ登録しておきましょう!(3分以内で完了します)
特徴 | 求人数 | 面接同行 | 派遣薬剤師 | 公式サイト | |
![]() ![]() | ・全国に12ヶ所に拠点 ・調剤薬局や派遣に強い ・研修などのサポートが充実 | 4万件以上 | あり | あり | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・面談やヒアリングが丁寧 ・求人の幅が広く、業界トップクラス。 ・非公開の求人が多い! | 5万件以上 | あり | なし | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・病院や企業の求人が多い! ・スピーディな対応で早く転職したい人向け。 ・エムスりーグループの運営なので安心 | 4万件以上 | なし | あり | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・就職の大手リクルートが運営 ・キャリアアドバーザーのレベルが高い。 ・高収入の求人が多数。 ※非公開求人多い | 6万件以上 | なし | なし | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・就職後のサポート体勢が万全。 ・定着率に定評がある。 ・薬局の逆指名もできる! | 3万件以上 | あり | あり | 詳細を見る |
フリーランス薬剤師:私の働き方と実際の年収は?


まずは、フリーランス薬剤師になってからの私の働き方をお伝えします。
・実際の年収
・勤務日数と勤務時間
・実際に働いてみての感想
それでは1つずつ説明していきます。
フリーランス薬剤師の実際の年収は?(私の場合)
フリーランス薬剤師の年収がどのくらいなのか気になりますよね。
結論からいうと、正社員のときと大きく変わりません。
なぜなら働く日数や時間を同じくらいに調節したからです。
たくさん働いたり、高単価のところで働けば当然年収は上がります。



僕の場合は、管理薬剤師時代の給料と同じくらいの年収になるように働きました。
実際に現在は時給4000円のところで1日8時間働いています。
基本週4回なので1週間で128,000円、1ヶ月だと512,000の月収となります。
上記にプラスして交通費が別途支給されています。
年収で換算すると6,144,000円です。
そこから健康保険や年金、所得税、住民税などが引かれます。



フリーランスは個人事業主なのでうまく経費として計上すれば大きく節税ができますよ!
ちなみに、正社員と同じ日数や時間で計算した場合の年収は以下のようになります。
ベテラン薬局長クラスの年収になりますね。
参考までに、もっと時給の高いところは存在します。
仮に時給5500円だったら、年収は8,800,000円です。
フリーランス薬剤師の年収はけっして低くはありません。
勤務日数と勤務時間はどのくらいなのか?
私の場合は基本週4日に設定しています。
その理由は以下の2つです。
・土・日は家族と一緒に過ごしたい
・平日は1日は自分の時間が欲しい
このように、基本的に週に4日しか仕事を入れないようにしています。



もちろん薬局から依頼があれば、他の日も出勤することもありますよ!
週3日も休んでいるのに、一般的な薬剤師と同等かそれ以上の収入は得ていることになります。
この収入が多いかどうかは人それぞれだと思いますが、正社員の時と比べてはたらく時間が大幅に短くなりました。
おかげで毎週の週末は子供のサッカーの試合の応援にいったり、家族みんなで出かけられるようになったんです。
管理薬剤師の時よりも年収ベースはすこし下がってはいますが、ブログやWEBライターとして稼ぐ予定なので特に問題ありません。
わたしが実際にフリーランスとして働いてみた感想
実際にフリーランス薬剤師として働いてみた率直な感想は「楽しい!」「ストレスがなくなった!」ということです。
フリーランス薬剤師はいろんな現場で勤務します。
新しい環境になれるのにすこし時間はかかりますが、新しいことを発見できたり、自分のスキルを活かして現場の環境をよくすることができます。



フリーランス薬剤師はヘルプだけでなく業務コンサル的な立場でアドバイスすることもできるのが楽しいですよ!
仕事とプライベートのメリハリができるので、しっかり働いてしっかり遊ぶことができるのでストレスがほとんどないです。
フリーランス薬剤師の休日の過ごし方(私の場合)
フリーランス薬剤師になってから、週に3回も休みがあります。



週のほぼ半分休んでいる状態ですね。
わたしは薬剤師の仕事の他にブログで収入を得ているので、薬剤師の仕事がないときは基本的に自宅でブログを書いています。
休みの日は自宅にいるので、ブログを書きつつ掃除や洗濯そして料理など家事をやっています。
共働きなので家事と仕事ができてちょうど良いです。
週末は土日もブログ業をしますが、子供や家庭のことがあればそちらに重点をおいて行動しています。



家族と一緒に過ごす時間が増えたので、とてもしあわせです。
フリーランス薬剤師にすこし興味がわいてきた人もいるのではないでしょうか。
フリーランス薬剤師についてもっと知りたい方は以下の記事もあわせてみてください。
▼ これを読めば完璧! ▼


他のフリーランス薬剤師さんの働き方


私以外のフリーランス薬剤師の働き方を少し紹介しますね。
基本的にはわたしと同じような働き方ですが、他のビジネスをしてもっと稼いでいる人もいます。
他のフリーランス薬剤師も好きな仕事をやっている


僕の周りにいるフリーランスも多種多様な働き方をしています。
例えば以下のようなビジネスをしています。
・フリーランス薬剤師のマッチング会社の経営
・薬剤師や看護師の人材派遣業
・調剤薬局向けの調剤機器の販売
・中古車販売
・飲食店
・プログラマー
飲食店、車屋さん、人材派遣業などフリーランス薬剤師として培った広い人脈を使って薬剤師以外の仕事をしています。
フリーランス薬剤師はどちらかというと、薬剤師だけでやっていくというよりは「ベースが薬剤師」+「好きな仕事」で収入を得ています。
フリーランス薬剤師として働く時間も多種多様
フリーランス薬剤師の場合は自分が欲しい収入に応じて働く時間をいくらでも調整できます。
働き方の例をいくつか紹介します。
ケース1
・地方で月火水もしくは水木金の連続3日間の勤務
(時給は約5000円、宿泊施設あり)
ケース2
・地方の病院勤務(週5日)月70万
ケース3
・市内の調剤薬局(週4〜5日)時給3200円
たくさんの案件があるので、好きなように選ぶことができます。
独身であれば、さほどお金はかからないのでケース1のような働き方もおすすめです。
フリーランス薬剤師は自由な働き方ができる


フリーランスは自分の都合に合わせて働く事ができます。
メリハリが作れる
フリーランス薬剤師は働き方の一つとしてメリハリをつける事が出来ます。
例えば「1ヶ月ほぼ休みなく働いて1ヶ月休む」とか、「地方で半年働いて残りの半年を休む」「週3回しか働かない」など好きなように決めることが出来ます。
自分のライフスタイルにあった働き方ができるのが非常に魅力的ですよね。
旅行が好きならフリーランス薬剤師おすすめ!」
国内、海外問わずに旅行などが好きな方はこの働き方が向いていると思います。
正社員の場合、有給休暇はあるとは言ってもなかな休みは取りにくいですよね。
フリーランスの場合は仕事を入れなければいいだけなので、1週間や1ヶ月の休みだって普通にとることが出来ます。
誰にも迷惑をかけずに思う存分に旅行を楽しむことができるので、旅行好きな方にはおすすめです。



沖縄や四国など、全国から直接依頼が来たこともあります。
家族とに時間を大切にできる
子供たちが小さいうちは平日の休みに家族でどこにでも行くことが出来ますが、学校に上がると子供たちの休みは土・日・祝日しかありません。
僕がフリーランスになった理由の一つは家族との時間を大事にしたいからです。
正社員の時は土曜日が仕事(半日)のところが多いので、あまり遠くにお出かけすることがあまり出来ません。
土曜日は半日といっても業務が忙しくて帰るころには夕方近いなんてこともありますよね?
僕は家族でキャンプに行くのが好きだったので、土曜日が仕事なのがとても残念でした。
フリーランスになってからは土曜日は仕事を入れないようにしているので、家族と楽しく暮らせています。
土日を使って思いっきりキャンプをしたり、1泊2日の温泉旅行にも行けるようになりました!
フリーランス薬剤師と派遣って何が違うの?
フリーランス薬剤師と言っても派遣薬剤師との違いがよくわからないかもしれません。
ざっくり分けると以下の通りになります。
【 フリーランス薬剤師 】
・個人事業主
・国民健康保険(もしくは任意継続)
・国民年金
・有給がない
・福利厚生なし
・基本仕事は自分でとってくる
【 派遣薬剤師 】
・派遣会社の会社員
・社会保険
・厚生年金
・有給あり
・福利厚生あり
・派遣会社に案件を相談


ようするにフリーランスは個人で独立した薬剤師なのですべてが自分の責任。
派遣薬剤師は「ファルマスタッフ 」や「薬キャリ」などの派遣会社の社員という扱いなのです。
働き方は両者共に同じように働くことが出来ますが、派遣薬剤師の方が「会社」に守られているので安心感があります。
完全にフリーランスになるのに抵抗がある人はまずは派遣会社に登録するところからはじめてもいいかもしれませんね。
派遣薬剤師になるなら以下のサイトに登録が必須です。
※公式サイトから1分で簡単に登録ができます!
【 注目 】フリーランス薬剤師とは?新しい働き方について解説!」もあわせてご覧ください。
フリーランス薬剤師の仕事の見つけ方は3つ
フリーランス薬剤師になるのはとてもシンプルです。
実際には以下の方法になります。
【 仕事の見つけ方 】
・知り合いの薬剤師などにあらかじめ相談しておく
・薬剤師のマッチング会社などに登録する
・派遣薬剤師と並行しながら行う
会社をやめたら自分で仕事を見つけてこなければいけません。
できることはなんでもやっておきましょう。
知り合いの薬剤師から紹介してもらう
薬剤師の知り合いがいるなら色んな人に声をかけておきましょう。
友達や先輩、昔の同僚など人脈は広いに越したことはありません。
フリーランス薬剤師として一人で働いていくなら自分を売り込まないといけません。
どんどんアピールしておきましょう。
薬剤師のマッチングサイトというのもあります。
まだ数は多くありませんが、全国の各所に薬剤師のマッチングサイトや紹介会社(所属事務所)みたいなものが存在しまます。
僕の場合はマッチングサイトではなく紹介会社に所属して仕事の業務委託をもらっています。
その会社に所属はしていますが、個人事業主という扱いです。
フリーランス薬剤師は芸能人のように所属事務所には登録しているが経営自体は自分(個人事業主)という関係です。
僕が調べたところフリーランス薬剤師のマッチング会社はまだ少ないですが、全国各地に数カ所ありました。
よければ以下の記事も参考にしてください。


いきなりフリーランスなるのは怖いという方は・・・
いきなりフリーランス薬剤師になるなんて無理と思う方も多いと思います。
そんな人は派遣薬剤師からはじめてみましょう。
派遣薬剤師なら派遣会社に勤務回数を調整してもらって、派遣とフリーランスを組み合わせれば両者のいいとこ取りができます。
いろんな薬局で実際に働いて勉強することができるので、スキルアップにもつながります。
フリーランス薬剤師になる半年から1年くらい派遣薬剤師をやってみてもいいかもしれません。
\高時給の案件多数/
派遣薬剤師の転職エージェントは他にもたくさんあります。
複数の転職サイトに登録しておいた方が、条件のよい派遣先が早く見つかります。
どの転職サイトも無料登録に3分もかからないので、全部登録しておきましょう!
おすすめの派遣薬剤師転職サイト
エージェント | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
主な特徴 | 派遣薬剤師の求人数は圧倒に多い! たくさんの中から選べる。 日本調剤グループなので安心 | 大手ならではの手厚い保障! 福利厚生を重視する方向け 安心のエムスリーグループが運営 | 転職後のサポートが安心。 Eラーニングや薬剤師賠償責任保険無料加入などサポートは万全! |
派遣の求人数 | |||
スタッフの面接同行 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
公式サイト | 【公式サイト】 | 【公式サイト】 | 【公式サイト】 |
派遣薬剤師を経験してキャリアアップするなら「ファルマスタッフ 」


派遣薬剤師の求人数 | 4,121件 |
時給 | 2,000円〜4,300円 |
復職・就職サポート | ◎ |
公式サイト | URL:https://www.38-8931.com/ |
ファルマスタッフは派遣薬剤師の案件が圧倒的に多いです。
これから派遣薬剤師をしようと考えているなら、必ず登録をしておきましょう。
ファルマスタッフならブランクがあっても大丈夫!
パートや派遣薬剤師向けの教育・就業サポートが万全なので安心して働き始めることができます。
- 調剤薬局の最大手「日本調剤グループ」が運営
- 派遣薬剤師の求人件数はナンバー1
- 派遣フタッフ向けの教育・就業サポートが万全!
調剤薬局の最大手の日本調剤グループが運営しているので、調剤薬局への就職には信頼度が高いです。
専門のスタッフが事前に電話と直接面談でヒアリングしたあと、一緒に面接に同行をしてくれます。
ファルマスタッフは派遣や薬剤師の転職を考えているならチェックしてみてください。
\ 派遣薬剤師でも充実の研修制度 /
派遣薬剤師でも手厚い福利厚生を望むなら「m3.com薬キャリ」


派遣薬剤師の求人数 | 2,751件 |
時給 | 2,000円〜4,550円(4,000円以上の案件多数あり) |
復職・就職サポート | △ |
公式サイト | URL:https://pcareer.m3.com/ |
エムスリーグループの薬キャリは医療業界に精通しているため安心の転職サイトです。
薬キャリの最大の魅力は転職までのスピード感!
すぐにでも転職を決めたい人に向いています。
- 医療業界に精通したエムスリーグループが運営!
- 派遣薬剤師のための手厚い福利厚生
- スピーティーな対応!早く職場を見つけたい人向け
薬キャリエージェントの派遣薬剤師は「関東ITソフトウェア健康保険組合」に加入しています。
保険料は他の派遣会社よりも安く、病気や怪我、出産などの給付が手厚いのが特徴です。
薬キャリエージェントは「早く就職したい」「派遣でも保証を充実させたい」そのような方に向いています。
\ 派遣薬剤師の福利厚生が充実 /
転職後のサポートが万全!転職後の満足度が高い「お仕事ラボ」


派遣薬剤師の求人数 | 827件 |
時給 | 2,500円〜5,000円 |
復職・就職サポート | ◯ |
公式サイト | URL:https://www.oshigoto-lab.com/ |
お仕事ラボは就職してからのアフターサポートに力を入れてるのが特徴です。
お仕事ラボは派遣薬剤師の求人数は少ないですが、厳選された求人が公開されています。
就職した後に利用者が満足できるように徹底的なヒアリングしているため、とても定着率が高いです。
- 厳選された派遣薬剤師の求人。高時給の案件が多数!
- 転職後の安定率が非常に高い!利用満足度90%以上
- MPラーニングで学習体制は万全
- 薬剤師賠償責任保険無料加入で万が一のときも安心
\ 転職も安心のサポート体勢 /
フリーランス薬剤師の年収のまとめ
フリーランスの薬剤師の年収などについて解説しました。
簡単にまとめると
✔︎時給は4000円くらいが目安。(地方はもっと高い)
✔︎1日8時間 週4回で年収は600万超
✔︎薬剤師以外のところで収入を得る人も多い
✔︎働き方が自由になる
✔︎家族との時間が取れる
✔︎メリハリがつけやすい
✔︎旅行好きなどには向いている
薬剤師にも色んな働き方があります。
少し自由に憧れている人にはフリーランス薬剤師という選択肢もありだと思います。
会社(薬局)のために働くのもいいですが、自分のために薬剤師免許を上手く活用して楽しい人生にしませんか?








おすすめの薬剤師転職サイト3選
当サイトがオススメする薬剤師転職サイトです。
希望の薬局に転職したいのあれば、薬剤師転職サイトに登録は必須でしょう。
薬剤師が転職する際に90%以上が転職サイトを利用しています。
すべて無料で3分以内に登録で完了するので、登録しておきましょう。