「プログラミングの学習をしてみたい」
「薬剤師におすすめのプログラミングスクールってどこなんだろう?」
と思うことはありませんか?
新しくプログラミングに挑戦しようとしても、たくさんのプログラミングスクールがあって迷ってしまいますよね。
薬剤師におすすめのプログラミングスクールにどんなものがあるのでしょうか?
そこで今回は
- 各プログラミングスクールの比較表
- プログラミングスクールの特徴
- 状況別で選べる薬剤師におすすめのプログラミングスクール
について詳しく解説します。
この記事を読めば薬剤師でも学習しやすいプログラミングスクールについて理解でき、必ずプログラミングスキルを習得できるようになります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
・DMM WEBCAMP:未経験でも短期間で習得可能!
・テックアイエス:副業で稼ぎたい人におすすめ!
・侍エンジニアPlus:定額のサブスク制で始めやすい。
薬剤師におすすめのプログラミングスクール比較表
プログラミングスクール | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
1. DMM WEBCAMP | ・未経験でも短期間で習得できる独自カリキュラム ・オンライン完結で受講が可能 ・転職、副業サポートが充実 | DMM WEBCAMP 【公式】 |
2. ポテパンキャンプ | ・Web系の開発企業への転職が強い ・半年間で即戦力が身につく ・転職できなかったら返金保証あり | ポテパンキャンプ 【公式】 |
3. RUNTEQ(ランテック) | ・1000時間の圧倒的な学習量 ・月2回のオンライン面談 ・希望する企業への転職サポートあり | RUNTEQ 【公式】 |
4. TECH I.S(テックアイエス) | ・グローバル基準のプログラミングが学べる ・チーム開発で仲間と協力できる ・副業の案件獲得のアドバイスあり | テックアイエス 【公式】 |
5. 侍エンジニア塾 | ・日本初のマンツーマンレッスン ・挫折率が低く92%の人が継続できる ・完全オーダメイドのカリキュラム | 侍エンジニア塾 【公式】 |
6. 侍エンジニアPlus | ・サブスク型のプログラミングスクール ・月額2980円で始められる ・入会金が不要 | 侍エンジニアPlus 【公式】 |
7. Tech Boost(テックブースト) | ・通学、オンライン両方可能 ・受講期間は3、6、12ヶ月から選択可能 ・現役エンジニアのメンターが指導 | Tech Boost【公式】 |
8. Tech Academy(テックアカデミー) | ・厳選された講師による指導 ・受講生の98.7%が満足と回答 ・全員が副業を始められる保証つき | テックアカデミー 【公式】 |
9. TECH CAMP(テックキャンプ) | ・通学とオンライン両方で習得が可能 ・幅広い年齢層の人が受講 ・受講者数の累計6万人以上の実績 | テックキャンプ 【公式】 |
10. GEEK JOB | ・受講料が0円!(転職が条件) ・未経験からのIT転職に強い ・取引企業数3,500社以上 | GEEK JOB 【公式】 |
11. Code Camp(コードキャンプ) | ・実践的なスキルがつくような学習 ・20日間の返金保証あり ・講師を選んでマンツーマンの指導が受けられる | コードキャンプ 【公式】 |
薬剤師におすすめのプログラミングスクール11選
各プログラミングスクールの特徴について詳しくまとめています。
自分に合いそうなスクールを探してみてください。
(1) DMM WEBCAMP

コースの種類 | DMM WEBCAMP学習コース | DMM WECAMP COMMITコース | DMM WEBCAMP PROコース |
料金 | 169,800円(税込)〜 | 340,800円(税込)〜 ※給付金およびキャッシュバックを適応した場合 | 624,800(税込)〜 |
受講期間 | 4週間〜16週間 | 3ヶ月〜 | 4ヶ月〜 |
授業形式 | オンライン | オンライン | オンライン |
特徴 | ・まず始めてみたいという方におすすめ ・学びたい分野を選べる | ・最短3ヶ月でエンジニア転職が可能 ・56万円の給付金対象コースもあり | ・働きながらIT転職を目指す方向け ・忙しい方向け |
副業サポート | ○ | ー | ー |
転職サポート | ○ | ○ | ○(※転職に特化) |
無料カウンセリング&無料体験 | ○ | ○ | ○ |
公式サイト | https://web-camp.io/ | https://web-camp.io/commit/ | https://web-camp.io/pro/ |
(2) ポテパンキャンプ

特徴 | ・WEBエンジニア輩出No1 ・最短5ヶ月でエンジニア転職 ・WEB系の転職内定率100% |
料金 | 440,000円(税込) 分割月々13,900円〜 |
受講期間 | 5ヶ月 |
授業形式 | オンライン |
副業サポート | ー |
転職サポート | ○(転職できなければ返金) |
無料カウンセリング | ○ |
公式サイト | https://camp.potepan.com/ |
(3) RUNTEQ(ランテック)

コースの種類 | Webマスターコース |
特徴 | ・キャリアトレーナーが就職まで一貫サポート ・中間試験や卒業試験でレベルを担保してくれる |
料金 | 437,800(税込) |
受講期間 | 5〜9ヶ月 |
授業形式 | 完全オンラインスクール |
副業サポート | ー |
転職サポート | ○ |
無料キャリア相談会 | ○ |
公式サイト | https://runteq.jp/ |
(4) TECH I.S(テックアイエス)

特徴 | ・チームワークを重視「クラス制」「チーム開発」を導入 ・グローバル展開でアメリカ、インドにも拠点がある ・副業サポートで最初の案件が獲得できる |
料金 | 24,300円(税込) ※入学金100,000円 |
受講期間 | 3ヶ月〜12ヶ月 |
授業形式 | 通学、オンライン両方可能 (愛媛、広島、名古屋、島根、福岡の5つ校舎あり) |
副業サポート | ○ |
転職サポート | 6ヶ月のキャリアサポート |
無料体験会 | ○ |
公式サイト | https://techis.jp/ |
(5) 侍エンジニア塾

コースの種類 | デビューコース | エキスパートコース | AIコース | 転職保証コース | Webデザインコース | フリーランスコース |
特徴 | ・安価に学びたい人向け ・アプリ開発ができる | ・基礎学習からオリジナルアプリ開発までできる | ・人工知能を短期間で習得 ・データー解析、ブロックチェーンなども学べる | ・未経験から転職を実現 ・マンツーマンレッスンで徹底指導 | ・最短1ヶ月でWebサイト制作を習得 ・プロのデザイナーが指導 | ・案件獲得に特化したノウハウを学べる ・卒業時に月10万円程度の獲得を目標 |
料金 | 66,000円(税込)〜 入学金99,000円 | 495,000円(税込)〜 入学金99,000円 | 583,000円(税込)〜 入学金99,000円 | 495,000円(税込) 入学金99,000円 | 66,000円(税込)= 入学金99,000円 | 495,000円(税込)〜 入学金99,000円 |
受講期間 | 4〜24週間 | 12〜48週間 | 12〜48週間 | 16〜24週間 | 4〜24週間 | 12〜48週間 |
授業形式 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン |
転職サポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料カウンセリング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(6) 侍エンジニアPlus

特徴 | ・サブスク型のプログラミングスクール ・掲示板でいつでも相談可能 ・定額制でコスパ最高 |
料金 | 月額3,278円(税込) |
受講期間 | 好きなだけ |
授業形式 | オンライン |
副業サポート | ー |
転職サポート | ー |
無料カウンセリング | ー |
公式サイト | https://www.sejuku.net/plus/ |
(7) Tech Boost(テックブースト)

コースの種類 | スタンダードコース | ブーストコース |
特徴 | ・講師は現役エンジニア100% ・就職、独立などのサポート ・通学は仲間と楽しめる | ・未経験からエンジニア転職を目指す ・要件定義など上流過程のカリキュラムもある |
料金 | 月額32,780円税込 入学金126,500円 メンタリング月4回〜8回 34,760円〜69,520 | 月額32,780円 入学金219,780円 (Javaは408,320円) メンタリング月4回〜8回 34,760円〜69,520 |
受講期間 | 3〜12ヶ月 | 3〜12ヶ月 |
授業形式 | 教室(渋谷校)もしくはオンライン | 教室(渋谷校)もしくはオンライン |
転職サポート | ○(独立支援もあり) | ○(独立支援もあり) |
無料説明会 | ○ | ○ |
公式サイト | https://be.tech-boost.jp/lp_pages/001 |
(8) Tech Academy(テックアカデミー)

コースの種類 | 通常コース | エンジニア保証コース | 動画クリエイターコース | フロントエンド副業セット | Webデザインフリーランスセット | うけ放題 |
特徴 | ・基本プランから様々な組み合わせで受講が可能 | ・未経験んからエンジニア転職が可能 ・最大70%給付金対象 | ・premier Proを使った動画編集スキルを学習 | ・フロンエンドのスキルを体系的に学ぶ ・副業したい方向け | ・Webデザインの応用コース ・基礎をマスター済みの人向け | ・計15コースうけ放題 ・幅広い知識を学習できる |
料金 | 174,900円(税込)〜 | 437,800円(税込) | 427,900円(税込)〜 | 460,900円(税込)〜 | 635,800円(税込)〜 | 547,800円(税込)〜 |
受講期間 | 4〜16週間 | 16週間 | 12〜24週間 | 16〜24週間 | 24週間 | |
授業形式 | オンライン | オンラインもしくは通学 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン |
校舎 | なし | 札幌、新潟、東京、名古屋、大阪、福岡 | なし | なし | なし | なし |
転職サポート | ○ | ○(保証付き) | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料体験 | ○ | |||||
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
(9) TECH CAMP(テックキャンプ)

コースの種類 | プログラミング教養コース | エンジニア転職コース |
特徴 | ・プロの教育メンターが指導 | ・返金保証あり ・最短10週間でエンジニア転職可能 |
料金 | 月額21,780円(税込)初月無料 入会費用217,800円 | 657,800円(税込)〜 給付金適応後は実質 197,340円で受講可能 |
受講期間 | 3ヶ月 | 最短10週間 |
授業形式 | 教室もしくはオンライン | 教室もしくはオンライン |
校舎 | 渋谷新大宗ビル校、新宿校、池袋校、東京大手町校、名古屋駅前校、梅田校 | 渋谷フォンティスビル校、渋谷フレーム神南坂校、渋谷アジアビル校、東京丸の内校、名古屋栄校、なんばスカイオ校、近鉄難波ビル校、中洲校 |
転職サポート | ー | ○(転職の返金保証あり) |
無料カウンセリング | ○ | ○ |
公式サイト | https://tech-camp.in/ |
(10) GEEK JOB

コースの種類 | プログラミング教養コース | プレミアム転職コース | スピード転職コース |
特徴 | ・紹介されて企業に転職でキャッシュバックあり | ・しっかり学んで転職したい人向け | ・一都三県に就職できる方が対象 ・無料で受講できる |
料金 | 217,800円(税込) | 437,800円(税込) | 無料(転職が必須) |
受講期間 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 1〜3ヶ月 |
授業形式 | オンライン | オンライン | オンライン |
転職サポート | ー | △ | ○ |
無料カウンセリング(体験会) | ○ | ○ | ○ |
公式サイト | https://learn.geekjob.jp/ | https://camp.geekjob.jp/ |
(11) Code Camp(コードキャンプ)

コースの種類 | マスターコース | オーダメイドコース |
特徴 | ・Webマスター、デザインマスター、Rubyマスターなど初心者でも作れるようになる | ・30種類のカリキュラムから自分の目標に合わせてカスタマイズできる |
料金 | 165,000円(税込)〜 入学金33,000円 | 275,000円(税込)〜 入学金33,000円 |
受講期間 | 2〜6ヶ月 | 2〜6ヶ月 |
授業形式 | オンライン | オンライン |
転職サポート | ー | ー |
無料カウンセリング | ○ | ○ |
公式サイト | https://codecamp.jp/ |
薬剤師がプログラミングを学ぶ5つのメリット
医療業界もどんどんIT化しています。
薬剤師もプログラミングを学ぶことで大きな武器になるでしょう。
ここでは、薬剤師がプログラミングを学ぶメリットについて5つ紹介します。
下記で詳しく説明していますので、ひとつずつ確認していきましょう。
①オンラインやIT化が進む薬局業界で生き残れる
プログラミングを学ぶことでIT業界の情報にも詳しくなり生き残るための大きな武器になるでしょう。
薬局業界はこれからますますIT化が加速していきます。
・レセコン
・タブレット端末を用いた電子薬歴
・薬局専用の自動精算機
・薬局の在庫システム
・電子お薬手帳
・処方箋送信アプリ
・投薬後の服薬管理アプリ
このように挙げればキリがありません。
薬局専門の業者が上記のようなシステムを作ってくれますが、アプリ開発程度ならプログラミングを学べば自社での使用や販売もできます。
プログラミングやIT関係の知識をもった人材が薬局にいると、今後重宝されるに違いないでしょう。
②システム開発など医療分野に貢献できる
プログラミングのスキルを習得すると、薬剤師以外にも活躍の場が広がります。
上記でも軽く触れていますが、レセコンや電子薬歴のシステム開発などの医療分野でも働けるのです。
IT業界はこれからも人材不足が続くと予想されています。
薬剤師がプログラミングの知識を持ち合わせていると付加価値が高まるため需要が高まるのです。
さらに薬剤師の目線でシステム開発ができるため、現場で使いやすい物を開発できます。
プログラミングを学ぶと、薬剤師として現場以外でも活躍できる可能性があるのです。
③収入の柱を2本立てにできる
薬剤師がプログラミングをできるようになると、複数の収入源を得られるようになります。
プログラミングで副業をすれば、自宅にいながら稼ぐことが可能です。
薬剤師は複数の薬局で働くのは現実的に難しいので、在宅でできる副業が向いています。
その中でも、プログラミングは得られる報酬が高いので人気が集まっているのです。
④エンジニアとして転職も可能
薬剤師でプログララミングスクールに通った後にエンジニアに転職することも可能です。
プログラミングスクールによっては転職保証がついているコースもあります。
プログラミングを学習してみて「エンジニアの方が楽しい」「自分に向いている」と思うなら、エンジニアの道を目指しても良いかもしれませんね。
また、薬剤師として働いてみたけど、いまいちやりたいことと違ったと思う方も挑戦してみる価値はあるでしょう。
⑤異業種の知識が得られる
プログラミングを学ぶを、プログラミング以外にも他の業種の知識が得られるでしょう。
プログラミングスクールには、さまざまな業種の人や、学生や主婦といった人達が集まります。
通学コースはもちろんですが、オンラインだったとしても他の仲間との情報共有する機会がたくさんあるのです。
薬剤師の業界は狭いので、視野が狭くなりがちですが、異業種の人と交流することで新しい発見ができるようになります。
薬剤師がプログラミングを学ぶ4つの方法
プログラミングを学習するためには、いろいろと手段はあります。
独学で学ぶこともできますが、挫折しやすい点も考慮しておかなければいけません。
一方、プログラミングスクールなら、モチベーションを維持しやすく、わからないことがあっても教えてもらえるため継続しやすいでしょう。
最短でスキルを習得したければ、スクールに通うのが近道です。
それでは、プログラミングの学習方法について以下で説明します。
①書籍で学ぶ
薬剤師がプログミングを学ぶ時に、書籍などで学ぶ方法があります。
書籍なら、初心者からプロまでさまざまなレベルのものがあり、自分にあった参考書を見つけやすい特徴があります。
しかし、独学で学ぶことになるためプログラミングでつまづいた時に挫折しやすい欠点があります。
そうならないためにも、身近にプログラミングに詳しい人と知り合うか、SNSなどでプログラミングを勉強している仲間などと購入すると良いでしょう。
②インターネットで学ぶ
プログラミングはインターネットで独学する方法も普及しています。
薬剤師のような全くの未経験でも、学習できるようなコンテンツがたくさん登場していきてます。
その中でも、多くの人に使われているのが以下の3つです。
・Progate(プロゲート)
・ドットインストール
・Paizaラーニング
どのサイトも、月1,000円程度でプログラミングをマスターするために体系的に学習できるようになっています。
プログラミングスクールに通っている人でも、事前学習や復習などの使っている人が多いです。
③オンライン型のプログラミングスクールで学ぶ
薬剤師がしっかりとプログラミングをマスターしたいなら、オンライン型のスクールに通うのが現実的でしょう。
その理由は以下の2つです。
・講師やメンターがいるので挫折しにくい
・普段の業務があるため通学できない
薬剤師がプログラミングをマスターしようを思ったら、仕事をしながらになってしまいます。
オンライン型のプログラミングスクールなら、自分の空いている時間に取り組むことができるので薬剤師にはおすすめです。
(1) DMM WEBCAMP
(2) テックアイエス
(3) 侍エンジニアPlus
④通学型のプログラミングスクールで学ぶ
プログラミングスクールを選ぶ時に通学型を選択したい人もいるでしょう。
通学型のメリットは大きく3つあります。
・講師やメンターから直接指導を受けられる
・スクールの仲間と情報共有できる
・仲間がいるので切磋琢磨して習得が早くなる
このように通学型ならではの良い部分があるのです。
本気で短期間で一気にプログラミングを習得したい薬剤師や、エンジニア転職目標にしている薬剤師は通学型のプログラミングスクールに通うのが最短でしょう。
【失敗しない】プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールを選ぶ時は慎重に検討しましょう。
料金は安くはないので、入ってから「こんなはずじゃなかった」「思っていたのと違った」とならないように指定ですよね。
ここでは、失敗しないためのプログラミングスクールの選び方について紹介していきます。
しっかりポイントを押さえておきましょう。
①無料体験をする
プログラミングスクールを選ぶときには、必ず無料体験や無料カウンセリングを受けましょう。
いきなり申し込んでしまうと、自分に合わなかった、挫折してしまったということもあるからです。
プログラミングは1人で理解できるほど簡単ではありません。
講師やメンターなどに質問しながら問題を解決して、プログラミングを習得していきます。
実際に体験してみないと、プログラミングスクールの学習方針や講師との相性はわからないのです。
②スクールの授業形式を確認する
プログラミングスクールを選ぶときは、授業の形式もしっかりみておきましょう。
・通学型
・オンライン型
・通学&オンライン型
・マンツーマン指導型
このようにたくさんの授業形式があります。
プログラミングスクールによって、オンラインのみであったりマンツーマンに特化したスクールなどがあるのです。
ライフスタイルに合わせたり、自分のモチベーションが継続しやすいスクール選びをするとよいでしょう。
③学べる言語を確認する
プログラミングスクールを選ぶときに、学べる言語はきちんと確認しておきましょう。
スクールによって特定の言語にだけ特化していたり、学べる言語が少ない場合があるからです。
プログラミング言語にはたくさんの種類があり、できることや働く分野がおおきく異なります。
たとえば、
・HTML、CSS:HP作成、WEBデザイナー
・JavaScript:WEBサイト、アプリ開発、ゲーム開発
・Ruby:WEBアプリ開発、API作成、スマホアプリ開発
・Python:AI学習、WEBアプリ、IoTシステム開発、データ解析
・C言語:システム開発、アプリ
・PHP:WEBアプリケーション開発
・Swift:Apple製品のアプリ開発、WEBアプリ開発
・Kotlin:Android製品のスマホ開発
・Go:デスクトップアプリ、モバイルアプリ
「どんなプログラミング言語を学びたいのか?」「プログラミングで何をしたいのか?」を理解しておく必要があります。
AIやデータ解析をするアプリを作ってみたいならPythonが学べるスクールを、お薬手帳や投薬後のフォローアップのためのアプリ開発したいなら、SwiftやKotlinなどを学習してみると良いでしょう。
④料金が予算内なのか確認する
プログラミングスクールを選ぶときは料金がどのくらいなのかをしっかり確認しておきましょう。
プログラミングスクールといっても、料金はピンキリです。
転職を条件に無料で受講できるスクールもありますが、一般的に10万円〜数十万円かかる場合も少なくありません。
受講できる期間や金額をしっかりと確認しておきましょう。
【状況別】おすすめプログラミングスクールの上手な選び方
①オンライン授業があるプログラミングスクール
薬剤師がプログラミングスキルを習得したいなら、オンライン型にするべきです。
普段は仕事で忙しいので、通学するのが困難だからです。
オンライン完結型でも、講師やメンターがしっかりサポートしてくれるので短期間で取得することが可能です。
薬剤師におすすめのオンライン完結型のプログラミングスクールのベスト3は以下のとおりです。
プログラミングスクール名 | 料金 | 副業サポート | 公式サイト |
①DMM WEBCAMP 学習コース | 169,800円(税込)〜 | ○ | 【公式】 |
②テックアイエス | 172,900円(税込) ※3ヶ月の場合 | ○ | 【公式】 |
③侍エンジニアPlus | 月額定額3,278円(税込) | ー | 【公式】 |
②料金が安いプログラミングスクール
プログラミングスクールを選ぶ時は、料金も重要な要素となります。
金額が安いのは以下の2つです。
プログラミングスクール名 | 料金 | 特徴・コメント | 公式サイト |
GEEK JOBスピード 転職コース | 無料0円 | 絶対にエンジニア転職するならおすすめ! ※一都三県が対象 | 【公式】 |
侍エンジニア塾Plus | 月額3,278円(税込) | 定額制なので安心。好きなだけ継続できる。 | 【公式】 |
GEEK JOBは無料で受講可能ですが、転職が条件になってしまいます。
絶対にエンジニアとして転職したい人は検討してもてください。
侍エンジニアPlusは、定額3千円ちょっとで始められるので薬剤師に向いています。
はじめてみて、仕事と学習の両立が難しいと感じたらいつでも辞められるのでリスクが少ないです。
③【保証付き】エンジニア転職サポートがあるプログラミングスクール
薬剤師の仕事を辞めてエンジニアとして再出発したい人もいるでしょう。
そのような人のために、転職保証付のプログラミングスクールを紹介します。
本気でエンジニア転職に取り組むためのカリキュラムが組んであるので、安心してIT業界に転職できます。
プログラミングスクール | 料金 | 特徴・コメント | 公式サイト |
ポテパンキャンプ Railsキャリアコース | 440,000円(税込) | 転職できない場合は全額返金保証 | 【公式】 |
テックアカデミー エンジニア保証コース | 実質131,340円で可能 ※給付金対象コース | ・オンラインプログラミングスクール受講者No1 ・効率良く学習できる | 【公式】 |
テックキャンプ エンジニア転職コース | 実質197,340円で可能 ※給付金対象コース | ・初心者でのわかりやすいオリジナル教材を使用 ・最短10週間でプロのエンジニアになれる | 【公式】 |
⑤モチベーション維持しやすい通学型のプログラミングスクール
プログラミングは一人で学習するとほとんどの人は途中で挫折してしまいます。
それを回避するため人は、通学型のスクールの通うのもおすすめです。
実際に仲間や講師たちと触れ合うことによって、情報を共有できたりやる気がアップしたりできます。
プログラミングスクールマイ | 料金(税込) | 校舎 | コメント | 公式サイト |
テックアカデミー (エンジニア転職コース) | 実質131,340円 ※給付金適応後 | 札幌、新潟、東京、名古屋、大阪、福岡 | ・全国に校舎があり、低価格で受講できるので一押し! | 【公式】 |
テックブースト (ブーストコース) | ・月額32,780円+入学金219,780円 メンタリング34,760円〜 教室利用料 月22,000円 | 渋谷校 | 費用が少し高めですが、しっかり学びたい人におすすめ! | 【公式】 |
テックアイエス | 172,900円(3ヶ月の場合) | 愛媛、広島、名古屋、島根、福岡 | ・西日本にお住まいならコスパ良好! | 【公式】 |
まとめ:薬剤師もプログラミングスクールを活用すれば短期間でスキルを習得可能!ITエンジニアも夢ではない
薬剤師の業界もどんどんIT化が進んできます。
また、副業としてプログラミングを学ぶことは薬剤師の中でも増えてきています。
スキルアップや付加価値を増やすために、プログラミングを学んでおいて損はないでしょう。
スクールに通えば3ヶ月ほどでプログラミングを習得できます。
エンジニアとして活躍もできるし、薬剤師をしながら副業でさらに収入をアップさせることができます。
さらには、自分でシステムを作ってしまうことだって可能なので。
薬剤師でもプログラミングスクールに通うことはできるので、興味のある人は是非チャレンジしてみてください。
・DMM WEBCAMP:未経験でも短期間で習得可能!
・テックアイエス:副業で稼ぎたい人におすすめ!
・侍エンジニアPlus:定額のサブスク制で始めやすい。