この記事は、私がいつも仲良くさせていただいている薬剤師ブロガーさんを紹介します。
薬剤師も色々なジャンルでブロガーとして活躍しているんですよ。
「ブログを書いてみたい!」「情報発信に興味がある」という薬剤師さんもいますよね。
これからブログで情報発信をしてみたい薬剤師さんは、ぜひ参考にしてみてください。
薬剤師ブロガーさん5名を紹介!
それではまず、私がおすすめする薬剤師ブロガーさんを5人紹介します。
- Bekenさん(@beken7711652)
- まるさん(@mal7_pharma)
- yasuさん(@yasu_m_k_0918)
- とちとちパパさん(@totitoti_papa)
- ゆまっち(@pmdwriteryuma)
こちらの5人はすべて薬剤師さんです。
ブログのジャンルも様々で、薬剤師以外の記事を書いている人もたくさんいます。
それでは、それぞれのブログを見ていきましょう。
Bekenさんのブログ:Beken BLOG~薬業界を上手に生き抜く|就職・転職ブログ

Bekenさんは「Beken BLOG」というブログを運営しています。
ブログはおもに、薬剤師の転職系の記事や薬業界の資格(登録販売者)についての記事が多いです。
特に、薬剤師の転職系の記事には力を入れていて、とても勉強になる記事が多いんですよ。
その中でも、薬剤師転職エージェントを求人データをもとにベスト3を選んだ記事が、わかりやすくて参考になります。
14社の薬剤師転職エージェントを求人データという切り口で比較しているので、これから転職しようとしている薬剤師さんは参考にしてみてくださいね!
まるさんのブログ:とある独立薬剤師〜フリーランス薬剤師で自由に時間を使う

まるさんは、僕と同じくフリーランス薬剤師です。
フリーランスとして薬局で勤務しながら、WEBライターをしても活躍中。
まるさんは「とある独立薬剤師」というサイトを運営しています。
フリーランス薬剤師のメリット・デメリットや、実際の案件獲得の様子などを詳しく書いてくれています。
フリーランス薬剤師の記事が多いので、これから新しい挑戦をしたい人は必見のブログですよ。
yasuさんのブログ:yasublog

yasuさんは「yasublog」という薬剤師×読書のサイトを運営しています。
yasuさんは、年間100冊以上も読書する薬剤師さん。
薬剤師関係の記事のほかに、読書にまつわる記事をたくさん書いています。
読書をするコツなど、yasuさんの記事を読んだら本を読みたくなってしまいました。
とちとちパパさんのブログ:とちとち家〜サイドFIREしてハワイ移住を目指す!

とちとちパパさんは、資産形成の記録として「とちとち家」というサイトを運営しています。
保有している株などの投資額を赤裸々に公開しているんです。
また、30代4人家族の家計簿を毎月記事にしていて、リアルな生活費がわかります。
子育てしながらの資産運用はとても参考になるので、とちとちパパさんのブログを見てください。
ゆまっちさんブログ:U-style〜在宅ワークを始めたいママ薬剤師を全力サポート

ゆまっちさんは、薬機法にめちゃくちゃ強いWEBライターさんです。
ゆまっちさんは、薬剤師ママさんが副業としてライターをするための情報を「U-style」というサイトで発信しています。
お子さんを幼稚園や小学校に行かせながら上手に副業する方法についてまとめていました。
副業ママさんの1日のスケジュールがわかるので、副業したいママさんはとても参考になりますよ。
また、ゆまっちさんはブロガーやライターに必須の薬機法に関する電子書籍も公開しています。
薬機法を正しく理解しないと、化粧品や健康食品など記事執筆の際に、法律違反になってしまう可能性があるんです。
この電子書籍を読めば、正しく表現の仕方が理解できるので化粧品や健康食品の記事を書くのも怖くなくなりますよ。
ぜひ、読んでみてください。
薬剤師さんは色んなジャンルで情報を発信している
薬剤師のブロガーさんの発信ジャンルは、多岐に渡っています。
薬剤師としての強みを活かしつつ、自分の趣味や特技などをブログで紹介しているんですよね。
薬剤師は、薬剤師業界のことや医薬品の知識のこと、健康関連の情報しか書けないと思ってしまいがちですが、そんなことはありません。
自分の好きなことをブログで情報発信したり、SNSなどで交流したりして楽しんでいます。
さらに、ブログから収益を得ることもできるので一石二鳥。
情報を発信してみたい、これからブログを書いてみたいとう人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
薬剤師がブロガーになる2つの方法
- 無料ブログ(アメブロやlivedoorブログ)などで記事を書く
- 有料ブログ(WordPress)などで記事を書く
上記のとおり、2種類の方法でブロガーになることができます。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
薬剤師ブロガー:無料ブログ編
無料ブログは上記のものが有名ですね。
それぞれアカウントを作成すれば、簡単にブログの執筆ができます。
テンプレートも豊富なので、簡単に自分好みのデザインにカスタマイズできますよ。
ただし、無料ブログは突然アカウント停止やブログの閉鎖などのリスクがあります。
一生懸命に書いた記事が、一瞬でなくなってしまう可能性もあるので注意してください。
無料ブログは、収益化しにくいことと、いくら書いても個人の資産にならないというデメリットがあります。
薬剤師ブロガー:有料ブログ編
- ドメインを取得する
- レンタルサーバーを借りる
- WordPressをインストールする
- WordPressテーマを決める
有料ブログにするなら、上記の手順でブログを構築できます。
本格的にブロガーになろうと思ったら、有料ブログ(WordPress)一択でしょう。
有料ブログは難しそうと感じるかもしれませんが、そんなことはありませんよ。
1時間くらいあれば、サクッと自分のホームページを作成できます。
有料のサーバーを契約して、WordPressというものをインストールすれば企業顔負けの専用ホームページを作成することができます。
私のブログもエックスサーバーというレンタルサーバーを借りて、WordPressでサイトを構築しています。
スタンダードプランは月1,000円くらいなので、負担が少なく始められます。
有料ブログを作成する方法も紹介しているので、チャレンジしてみたい方は参考にしてください。
薬剤師ブロガーさんの紹介(まとめ)
- Bekenさん:Beken BLOG
- まるさん:とある独立薬剤師
- yasuさん:yasublog
- とちとちパパさん:とちとち家
- ゆまっちさん:U-style
今回は薬剤師ブロガーさんを5名を紹介させて頂きました。
皆さん薬剤師という資格にとらわれずに、自分の好きなことや得意分野で情報を発信しています。
ブログを書くと他の人の役に立てるので、とても楽しいですよ。
自分自身もフリーランス薬剤師などの記事を書いていますが、私の記事を見てフリーランス薬剤師なったとお礼を言われたこともあります。
薬剤師も色々なジャンルで情報は発信できます。
ブログ運営に興味がある人は「薬剤師×〇〇ブロガー」を目指してみてはいかがでしょうか。