
いつも薬局に行くとお薬手帳はありますか?って聞かれるんだけど面倒なんだよね。お薬手帳の必要性がわかんないんだけど・・・。

確かにお薬手帳を持って行くのは面倒かもしれないけど、持っていないと危険な目にあうかもしれないし、損することもありますよ。
お薬手帳を持って行くのが面倒な人のためになぜお薬手帳が必要なのか薬剤師がわかりやすく解説します。
✔本記事の信頼性
- 筆者は現役の薬剤師でキャリアは20年。
- 薬局でお薬手帳の必要性を毎日患者さんに伝えています。
本記事は以下の方におすすめです
- 安心してお薬を服用したい人
- お薬手帳の必要性がわからない人
- お薬手帳を持って行くのが面倒な人
それでは解説していきます。
薬局の利用で困ったことはありませんか?
- 子供がぐずるので早く帰りたい
- 忙しいのですぐに薬を渡して欲しい
- あとから薬を取りに行きたい
- 処方せんを画像で送りたい
- 薬局をお得に利用したい
そのような方に、おすすめのアプリの紹介です!
利用者も増えているので、ぜひEPARKくすりの窓口の公式サイトを確認してみてください。
\ポイントやクーポン情報があってお得♪/
お薬手帳って必要なの?

よく薬局でお薬をもらうと「お薬手帳はお持ちですか?」って毎回聞かれますよね?
そんになに頻繁に病院には行かないし、お薬手帳を持って行くの面倒くさい。
そもそもお薬手帳って何なの?と思うっている方もおおいと思いますので、まずはお薬手帳のメリットについて説明します。
お薬手帳を持つことのメリット
- 自分が飲んだ薬の経歴がわかる
- ダブって薬を服用しなくて済む
- 災害時はカルテの代わりになる
- お薬が10円~40円くらい安くなる
- ジェネリック医薬品のメーカーがわかる
- アレルギー歴や副作用歴を書いておける
- 薬の飲み合わせをチェックしてもらえる
まだ他にもたくさんありますが、主なものを6つあげました。
以下の章で詳しく解説していきます。
お薬手帳は自分が飲んだ薬の経歴がわかる

毎回、お薬が出たときに手帳にシールなどを貼っていくことで自分が過去に飲んだ薬の経歴がわかります。
たとえば、病院で以前に処方してもらった薬をまた処方してもらいたい時に、なんという名前の薬かわからないことが良くあります。
「あの時もらった白い錠剤」とか「このくらいの大きさの湿布」をだして欲しいなんて言われても無数に薬の中からその薬を特定することができません。
いつも受診している病院や薬局であればコンピューターで調べることはできますが、急な病気や旅行中などいつもと違う病院に行った時には全くデーターがありませんのでお薬手帳がないと困ることがあります。
いちばん困るのが、現在あなたが飲んでいる薬がある場合にその薬の名前がわからない時です。
例えばかぜで病院に受診した際にお医者さんが風邪薬を処方しようとした時に、あなたがいま飲んでる薬がわからなければお医者さんはあなたにあったお薬を処方することが出来ません。
本当は3種類くらい処方したいが、何を飲んでるか変わらないので無難な薬(効果が弱い)を1種類だけ処方するなんてこともあります。
これってだいぶ損をしていると思いませんか?
逆のパターンもあります。
いつも飲んでいる薬がわからないけど医師がとりあえず処方したとき、薬の飲み合わせがとても悪くて眠気やふらつきがひどくなってしまったとか、とても胃が痛くなってしまった、という場合もあります。
自分にとって何もよいことはないですよね?
アレルギーや副作用歴が記録してあれば安心

急に具合が悪くなって倒れてしまったときや交通事故などで救急搬送されたとき、自分にアレルギーがあるとか、あわない薬がある場合はどうしますか?
自分には意識がないので誰にも伝えられませんよね?
倒れて死にそうになっているときにアレルギーや副作用歴がわからない、今飲んでる薬もわからないとなればお医者さんも目隠し状態で治療しているのと同じです。
そんな状態で薬物治療を受けたいですか?最悪、薬のアレルギーでショックを起こして死んでしまうかもしれないし、お薬の相性が悪くて重い副作用がおこって後遺症が残ってしまうかもしれません。
お薬手帳をカバンに入れておくとか普段から携帯していると万が一の時に役立ちます。
きちんとお薬手帳に薬の内容とアレルギー歴と副作用歴を書いておけばいつどんな時にでも安心して薬の治療を受けることができます。
普段は薬局でお薬をもらって服用するときに副作用やアレルギーなどがあまり起こらないのは、毎回うらで薬剤師がチェックしているからです。
医師は最高の治療を目指して色々と薬を処方しますが、薬剤師は最悪な事態がおこらないように薬のチェックや減薬をしているのです。
ダブって薬を服用しなくて済む、チェックしてくれる

病院に何か所か受診している人に薬の重複はよくある話です。
内科で風邪で受診した際に解熱鎮痛剤と胃薬がでました。ふだんは整形で痛み止めと胃薬が一緒に処方されています。
実はお薬手帳を持っていないとその事実に誰も気が付くことが出来ません。
もし同じ名前の薬であればあなた自身が気付くことが出来るかもしれませんが、
- 「ムコ〇タ」と「レバミピド」
- 「ロ〇ソニン」と「ロキソプロフェン」
名前がぜんぜん違うのに全く同じ成分の薬があります。
お薬手帳があれば薬剤師のチェックですぐに気付くことができます。
解熱鎮痛剤をダブって服用を続けると最悪の場合は胃に穴があいて大出血を起こし大変なことになることもあるので注意が必要です。
それでもお薬手帳は必要ないといえますか?
かかりつけ薬剤師がいればさらに安心です。
あなたのお薬のことはすべて把握してくれます。
かかりつけ薬剤師をもつメリットとデメリット【一般の方向け】(ブログ)で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
災害時にはカルテの代わりになる

地震や台風などの被害は最近とても多いです。
病院の機能がストップしてカルテが見れなかったり、非難するために家から避難所へ出ないといけなくなったりする場合があります。
定期的に薬を飲んでいる人は薬がないと大変なことになります。
もし心臓が悪い方であれば、心臓の薬などいつも飲んでいるお薬を飲めなくなってしまうと不整脈や心筋梗塞などをおこしてしまい最悪の場合、死にいたることもあります。
災害時にお薬をだしてもらおうと思っても、いままで飲んでいた薬の名前ががわからなければあなたにあった薬を処方をしてもらうことが出来ません。不整脈や心臓の薬といってもたくさんの種類があり効果や効きかたなどが全然ちがいます。
不整脈の薬の場合は違うタイプの薬を使てしまうと逆に症状が悪化してしまう場合もあります。
そのようなときはお薬手帳が医師や薬剤師も似たタイプの薬を選ぶことができるのでお薬手帳をもっていれば安心です。災害時はお薬手帳がカルテのかわりになります。
災害時などは非難するときは必ずお薬手帳を持って行くようにしてください。
自分のいのちを守ることが最優先です。貯金通帳なんかよりもお薬手帳の方がよっぽど大切ですよ。
お薬手帳を持っていると薬代が安くなる

2016年から薬局にお薬手帳を持って行くとお薬代が10円~40円安くなるようになりました。
※6か月以内に同じ薬局でお薬をもらった場合。
※2020年4月からは3か月以内に同じ薬局でお薬をもらった場合に変更
2年に一度の診療報酬の改定で若干の点数(金額)の変更はありますが、国の方針としては国民の皆様にお薬手帳を持っていただくようにすすめているので今後も同じような傾向が続くと思われます。
定期的に飲まないといけない薬の場合は、少しでも料金が安いほうが家計的にも助かります。
詳しくは【新常識】お薬手帳を断ると安くなる!は昔の話です。(ブログ)で解説しています。
お薬手帳のデメリット

お薬手帳を持つことメリットは多いですが、もちろんデメリットも存在します
お薬手帳のデメリット
- 手帳を持ち歩くのが面倒
- 手帳が大きくてかさばる
- うっかり忘れてしまうことがある
お薬手帳は持ち歩くのには少し微妙なサイズです。
定期的にお薬を飲んでいる人以外は普段からもって歩くのは難しいかもしれません。
いつも飲んでいる人は保険証や診察券などと一緒にいれておけるカバーなどがあると忘れなくて便利です。
また、お子さんの薬の場合はお母さんの母子手帳などと一緒に入れておくこともおすすめです。
お薬手帳や母子手帳のカバーも現在はたくさんかわいい種類のものが販売されています。
また、普段あまりお薬をもらうことのない人や若い方は電子お薬手帳のアプリがおすすめです。
いまはほどんどの人がスマホをもっている時代なので、簡単にお薬の内容やアレルギー歴などを入力できるのでとてもおすすめしています。
ただし、緊急時(本人の意識がないような場合)はスマホのロックを解除できないので他人が閲覧できないデメリットもありますが全くもっていないよりはよいでしょう。
ぜひ電子お薬手帳のアプリをダウンロードをおすすめします。
電子お薬手帳はいろんなものがありますが、以下のアプリなら結構普及していまう。
上記は簡単にダウンロードが出来るし、処方せんの送信機能もあります。
病院からすぐにメールで薬局に処方せんを送ることができるので、お薬の待ち時間の短縮にもなって便利ですよ。

電子お薬手帳を使う方にお願いがあります。
通常の紙のお薬手帳も貰っておいて自宅で管理するようにしてください。薬局で手帳に貼るシールだけはもらっておくことをおすすめしています。
何故かというと、災害時にスマホの充電が切れてしまったら見せることが出来なくなってしまうから。
災害時用にぜひ自宅には通常のお薬手帳を保管するようにしてください。
お薬手帳の必要性について(まとめ)
以上、お薬手帳の必要性について解説してきました。
簡単にまとめると
デメリット
- 手帳がかさばる
- 持ち運びが面倒
- うっかり忘れてしまう
メリット
- 自分が飲んだ薬の経歴がわかる
- ダブって薬を服用しなくて済む
- 災害時はカルテの代わりになる
- お薬が10円~40円くらい安くなる
- アレルギー歴や副作用歴を書いておける
- 薬の飲み合わせをチェックしてもらえる
デメリット解消のために
- 電子お薬手帳のアプリをダウンロードすることで解消
- 電子お薬手帳を使用する際でも自宅に通常のお薬手帳は保管する
以上のことを守っていただければ安心してお薬を飲んだり処方してもらったりできます。
最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
本記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。


薬局の利用で困ったことはありませんか?
- 子供がぐずるので早く帰りたい
- 忙しいのですぐに薬を渡して欲しい
- あとから薬を取りに行きたい
- 処方せんを画像で送りたい
- 薬局をお得に利用したい
そのような方に、おすすめのアプリの紹介です!
利用者も増えているので、ぜひEPARKくすりの窓口の公式サイトを確認してみてください。
\ポイントやクーポン情報があってお得♪/