・お薬手帳を無くして困っている人
・いつもお薬手帳を家に忘れてしまう人
・お薬手帳を持って歩くのが面倒な人

お薬手帳をどこかに無くしちゃった。
どうしたらいいのかなぁ?再発行にはお金がかかるの?
お薬手帳をうっかり家に忘れてしまったり、違うカバンに入れたままだったり、本当に無くしてしまって困ったことはありませんか?
「お薬手帳を忘れたりなくした時はどうすれば良いのか?」
「薬局でのお金の支払いはどうなる?」など気になると思います。
本記事ではお薬手帳をなくした時の対処法など詳しく解説しています。
ぜひ、最後まで読んでください。
お薬手帳を持っていかないと(3ヶ月以内の再来局)で指導料が30〜40円高くなってしまうので注意が必要です。
今後お薬手帳を忘れても指導料をとられないテクニックや、あとでお薬手帳が見つかった場合の対処法などについて解説していきます。



キャリア20年現役の薬剤師が僕がお薬手帳をなくした時の再発行の仕方や今後の対策にについて詳しく解説します。
薬局を利用するなら
\EPARKくすりの窓口がとても便利!/
お薬手帳をなくした時や、家に忘れた時などの対処法や注意点を紹介!


大事にしまってあるお薬手帳をうっかり紛失してしまったり忘れてしまうことがありますよね?
薬局で焦ってしまうことがありますが、心配しなくても大丈夫です。
1.お薬手帳をなくしてしまった時は再発行してもらえる
お薬手帳(本体)は無料でいつでも再発行してくれるので安心してください。
薬局で「新しいお薬手帳を作ってください」と言えば、無料でお薬手帳(本体)を作ってくれます。



お薬手帳は無料で再発行してくれるんですね!
ただし、注意点があります。
新しいお薬手帳は無料で再発行してくれますが、昔のデータは記録してもらえません。
特に過去のお薬のデータが必要なければ新しいお薬手帳にまた記録をしてもらって大丈夫ですが、もし過去のお薬の内容を記録してほしければ薬局の受付にその旨を伝えてください。
過去のお薬のデータはほとんどの薬局で無料で記載してくれると思いますが、薬局のよっては若干の手数料を取られることもあるかもしれませんが数十円くらいでしょう。
ちがう薬局でもらった薬の内容は記載してもらえませんので注意してください。
2.家にお薬手帳を忘れてしまった時はシールだけ発行してもらいましょう。
何も言わなくても手帳のシールをくれる薬局もありますが、義務ではないのでくれないところもあります。
うっかり家にお薬忘れてしまった時は、薬剤師にお薬手帳のシールをくださいと言いましょう。
お薬手帳を家に忘れたときは薬局でお薬手帳のシールをもらって自分で手帳に挟めておくか、最後のページに貼り付けておきましょう。



手帳を忘れた時でもしっかりとシールをもらっておくことが大切なんですね!
3.お薬手帳を忘れたときは薬代が高くなるので注意
お薬手帳をうっかり忘れて薬局にいくと、お薬代が高くなることがあるので注意しましょう。
同じ薬局に3ヶ月以内に薬をとりに行った場合に、薬局でかかる指導料は以下のように違います。
・お薬手帳を持っていった場合・・・43点
・お薬手帳がない場合・・・57点
・前回から3ヶ月以上過ぎている場合・・・57点
手帳を持っていかないと、14点も高くなってしまいます。
自己負担が1割の人で10円〜20円、3割の人で40円〜50円高くなる計算です。
少しでも医療費を節約したい人は、必ず持ち歩くようにしましょう。
そのような人は電子お薬手帳がおすすめです。
スマホにアプリを入れておけば忘れる心配はほぼありません。
EPARKのお薬手帳は処方せんの送信機能もついて便利です。
一緒にEPARK「くすりの窓口」アプリも入れておけば、ポイントもためられますよ!
ぜひ、使ってみてくださいね。
お薬手帳をなくした場合はどこでもらえる?入手方法は3つ
お薬手帳をなくした場合に、手に入れる方法はおもに3つあります。
お薬手帳の入手方法
- 調剤薬局でもらう
- 通販サイトで購入する
- 自作する
それぞれを細かく見ていきましょう。
お薬手帳の入手方法①:調剤薬局でもらう(再発行してもらう)
お薬手帳をなくしたときは、調剤薬局にいきましょう。
調剤薬局はどこの薬局でも問題ありません。
普段の行きつけの薬局でもいいし、自宅近くの薬局でも問題ありません。



特に処方せんとか持っていないけど大丈夫なの?



処方せんはなくても大丈夫ですよ!
新しいお薬手帳だけををもらいに来る人はたくさんいるので安心してください。
調剤薬局の受付で「手帳をなくしたので1冊ください」と言えば無料でもらえます。
薬局によってデザインはいろいろなので、好みのお薬手帳が無いかもしれませんが、とくにこだわりのない人は無料なのでもらっておきましょう。
お薬手帳の入手方法②:通販等のECサイトで購入する
お薬手帳は、通販などECサイトで購入できます。
調剤薬局でもらうお薬手帳はデザインが地味なものが多いですよね。



子供用のかわいいお薬手帳とかほしいんですけど・・・



それなら、自分の好みのお薬手帳を買ったほうが早いです!
しかし、通販ならお薬手帳のデザインが豊富にあります。
キティちゃんやりらっくま、すみっこぐらしなどのキャラクターものや、表紙のデザインが可愛いものが揃っているのです。
薬局で好みのものがなければ、購入してみてください。
お薬手帳の入手方法③:自作する
通販でも好みのデザインが無かったら、自分で作ってしまう方法もあります。
ある程度の基本さえ守っていれば、お薬手帳は自作しても問題ありません。
お薬手帳の作り方は、下記の記事に詳しく記載していますので興味のある方は読んでみてください。
お薬手帳をなくさないための3つ工夫


お薬手帳を無くさないようにするためには、普段から持って歩く習慣を身につける必要があります。
【 お薬手帳を無くさないようにするための3つのポイント 】
✔︎大事なものという認識をもつ(命に関わることもあるよ)
✔︎保険証などと一緒にする
✔︎お薬手帳は持ち歩かずアプリで対応する
1.お薬手帳が大事なものという認識を持つ
お薬手帳はあなたが安心して治療をするためにとても大切なものです。
お薬手帳を持っていないと、重複投薬や飲み合わせが悪い薬を処方されて副作用が出てしまう場合があります。
最悪の場合は、薬の相互作用を発見できずに命に関わることも・・・。
あなたのカルテはあなた自身で持ち歩くくらいの感覚でいた方がいいですよ!
医師や薬剤師にお薬手帳を見せてきちんと確認してもらうという意識を持ちましょう。


2.お薬手帳をなくさないための対処法〜保険証などと一緒にする



お薬手帳を無くさないようにするためには、どうしたらいいの?
お薬手帳カバーなどに保険証や診察券などと一緒にしておけばお薬手帳を紛失する可能性は低くくなるのでおすすめです。
お薬手帳のカバーもたくさん種類があり、かわいいデザインのお薬手帳カバーもあるので使用している方も非常に多いです。
お気に入りのカワイイ手帳カバーや、ちょっと高級な本革などでできた手帳カバーなどにするとお薬手帳を絶対になくしませんよ!
お薬手帳のカバー以外には母子手帳ケースにいれたり100円ショップのポーチにいれてまとめている方も数多くいらっしゃいます。
お気に入りの手帳ケースに入れるとお薬手帳をなくす可能性は一気に下がります。
透明の手帳カバーに好きなアイドルの写真やアニメのイラスト挟めておくのもかなり有効ですよ。
3.お薬手帳は持ち歩かずにスマホのアプリで対応する
あとからも詳しく記載しますが、電子お薬手帳のアプリがとても便利です。
いろんなところに持って歩くから、なくなる可能性が高いのかもしれません。
そのような人は最初からお薬手帳を持ち歩かなければいいんです。
その代わりに電子お薬手帳のアプリをダウンロードしましょう。
各社いろいろと出ていますが、正直どれを使っても機能に大差はありません、
せっかく使うならお得な方が良いですよね!
EPrakの電子お薬手帳のアプリは他のEparkのアプリと連携していてお得な情報やポイントもたまってお得です。



無料なのにポイントもつくんですね!
これを機会にアプリを登録しておこうかな?



実はあまり知られていませんが、調剤薬局はアプリを使うと便利ですよ!
特にEPARKは調剤予約なども出来るので、とてもおすすめです。
同時にEPARKくすりの窓口のアプリも入れておくと、処方せん送信や薬局のお得情報がゲットできて便利です。
\ 無料で今すぐ登録する /
あとからお薬手帳が見つかったときはどうする?





せっかく新しいお薬手帳を作ってもらったけど、あとから前のお薬手帳が出てきちゃった~。どうしよう??(汗)
家に帰ったら前に使っていたお薬手帳が出てきて2冊~3冊になってしまうこともよくありますよね。
そんな時も慌てなくて大丈夫です。
薬局に行ったときに薬剤師にお薬手帳を全部持って行って「1冊にまとめてください」と言えばOKです。
薬剤師が必要な分の薬のデータを残して1冊のキレイにまとめてくれます。
薬剤師の仕事の1つに「複数のお薬手帳を一冊にまとめる」という項目がしっかりとあるので、まったく問題ありません。
あなたのかかりつけ薬剤師がいると、サプリメントや市販品などの薬のことはすべて管理してくれるので超安心です!


お薬手帳を忘れても指導料を取られない裏技?


お薬手帳を忘れたときに、指導料が30〜40円多くとられるのもいやですよね!
そんな時は電子お薬手帳のアプリをダウンロードしておいてください。
お薬手帳を持って歩くのが面倒だし、家においてきちゃうことが多いと思います。
電子お薬手帳はスマホにアプリをダウンロードするだけで使用できるのでお薬手帳を忘れてしまう心配はなくなります。
ほとんどの方が普段スマホを持ち歩いていると思うのでお薬手帳を「うっかり家に忘れてしまった」とか、「なくしてしまった」という事はなくなります。
電子お薬手帳のアプリを持っていると、紙のお薬手帳を忘れても指導料を30〜40円多く取られることはありません。
かんたんに利用できるので、ぜひこの機会に電子お薬手帳のアプリをインストールしておきましょう。



電子お薬手帳のアプリってたくさんあるけどどれがいいの?
おすすめの電子お薬手帳
上記の3つがよく使われていています。
EPARK(イーパーク)のお薬手帳を使うなら、一緒にEPARKくすりの窓口のアプリも一緒にダウンロードしておくとお得です。
各種ポイントがついたりドラッグストアなどのクーポンも配布されています。


電子お薬手帳には薬の記録をする以外にも処方せんの送信機能や体調管理、服薬スケジュールなどの設定機能もあり非常に便利です。
災害時などはスマートフォンなどが使えない場合もあります。
普段はスマホでもよいですが、いざという時のために通常の紙媒体のお薬手帳を自宅に保管しておくことをおすすめします。
お薬手帳をなくしてしまったときの対処法(まとめ)
お薬手帳をなくしてしまったときの対処法について解説してきました。
- お薬手帳を紛失してもすぐに再発行できる
- 古い手帳が見つかったときは1冊にまとめる
- お薬手帳の紛失の予防にお薬手帳カバーに入れると良い
- お薬手帳を持ち運ぶのが面倒なら電子お薬手帳がおすすめ



もしお薬手帳がなくなっても薬局で言えば大丈夫ですね!
お薬手帳がなくなっても心配ありません。
あなたの健康のために大事な手帳なので、ぜひ有効に活用しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
薬局を利用するなら
\EPARKくすりの窓口がとても便利!/