・副業をたい管理薬剤師
・年収をアップさせたい管理薬剤師
・副業で年収1000万円を超えたい管理薬剤師

・管理薬剤師なんだけど年収がほとんど頭打ちになってしまった。
・もうちょっと収入を増やしたい!
・1000万円は目指せないかなぁ?
そんなふうに思いながら管理薬剤師としてモンモンと働いていませんか?
管理薬剤師として頑張ったけど、だいたい年収は頭打ちになって上がらなくなってしまった。
これじゃなかなかモチベーションが上がらないでしょう。
せっかくなので、副業をはじめて大台の1000万円を目指しませんか?
この記事を読めば。年収が頭打ちになってしまった管理薬剤師が副業で年収をアップさせる方法についてわかります。
ぜひ最後まで読んでください。



筆者のプロフィール
・薬剤師歴は20年以上
・病院、調剤薬局、在宅薬剤師などを経験
・現在フリーランス薬剤師として活動中
それでは以下で詳しく解説していきます。
いまの職場に不満を感じているなら我慢する必要はありませんよ。
薬剤師のほとんどが転職を経験しています。
以下の3つに登録しておけば、今より条件の良い職場に転職できます。
○調剤薬局に転職するなら
→「ファルマスタッフ」:求人数、サポートともに最高品質
○たくさんの求人から選びたい
→「マイナビ薬剤師」:転職の実績は間違いなし
○いますぐ転職したい人
→「薬キャリ」:転職のスピードには定評がある
管理薬剤師におすすめの副業3つ+α


管理薬剤師の副業は自宅で作業ができる副業がおすすめです。
何故なら管理薬剤師は通常の薬局業務で常に神経を尖らせていて体力的にも精神的にも疲労がたまっている状態なので、時間のある時に自宅でできる副業の方が向いているからです。
全然関係のない他の業種では外に働きに行く時間もないでしょうし、夜間や早朝、土日などに働きに行くとなると体力的に厳しくないですか?
肉体労働で疲弊して本業で調剤過誤でもしてしまったら大変です。
今回は管理薬剤師におすすめの副業3つと番外編をご紹介します。
【 管理薬剤師にオススメの副業+1 】
・メルカリなどのネット販売やオークション
・ブログやアフィリエイトでの収入
・プログラミングで副業する
・番外編(本業の延長)
それでは以下で詳しく解説していきます。
管理薬剤師の副業①メルカリなどのネット販売など


管理薬剤師ができるおすすめの副業で一番かんたんなのがメルカリやヤフオクなどのネット販売です。
自宅にある不要なものをネットを通して販売するので初期投資が必要ありません。
それに自宅にある不要なものを処分ができてお金も手に入るので一石二鳥です。
メルカリやヤフオクなどのオークションは専用のアプリをダウンロードすればすぐに始められますので、ネット販売やオークションから始めてみましょう。
薬剤師は商売をする感覚があまりありません。
メルカリやヤフオクなどでネット販売を実際にやってみて商品を売るコツを掴むのがとても大切です。



メルカリなどやった事がないし、相手とのやり取りの仕方がよく分からないんだけど・・・。
商品の発送や相手との連絡などもテンプレートが用意されているので、それに従って進めていけば迷うことはありません。
商品の発送などはコンビニなどでバーコードを読んでレジに持って行くだけなのでとてもかんたん!
匿名発送などもできるので自分の住所などが相手にバレたりすることがないので安心して取引ができます。
メルカリやヤフオクなどで不用品を販売するためにはある程度相場を知っておく必要があります。
せっかく物を売るなら少しでも高く売りたいですし、逆に高すぎて売れないのも問題ですよね?
相場を知るためには「オークファン
オークファンに登録しておくと、あなたが売りたい商品の過去の相場などが一瞬で分かりようになります。
その相場を参考にして価格の設定をおこなえば、適正な金額で売ることが可能となります。
オークファンは無料で登録できますので登録しておいても損はないでしょう。
まずは自宅にある不要な物がどのくらいの値段なのかチェックしてみてください。
意外な物が高額て取引されている場合もあるのでビックリしますよ。
\ 不用品のの価格の相場を調べてみる /
【管理薬剤師の副業】②ブログ・アフィリエイト・WEBライター


管理薬剤師おすすめの副業の2つめはブログやアフィリエイトそして記事ライターでの収入です。
ブログ・アフィリエイトで収入を得る
ブログやアフィリエイトは登録するだけで誰でも始められるので管理薬剤師の副業に向いてますね。
実際に私も管理薬剤師をしながらブログとアフィリエイトで収入を得ています。
ブログなどは簡単に始められますが、1つ欠点があります。
ブログやアフィリエイトで収益化するまでに3ヶ月~6ヶ月と少し時間がかかることです。
ブログやアフィリエイトは継続することが困難と言われていて、1年以内に諦めてしまう人が90%もいます。
逆にブログやアフィリエイトを継続して10%の人に入ることが出来ればとても大きな収入を得ることが可能となります。
一度、収益化する基盤ができたら後はほとんど何もせずに放置しておいても勝手に収益が上がってくるので、最初の仕組みづくりがうまく出来ればOKです。



ブログにはどんなネタを書けばいいの?
ブログのネタが思いつかないということもあると思いますが、せっかく管理薬剤師として仕事をしているのですから薬や健康のネタなどはたくさんありますよね。
自分でブログに書いてアウトプットすることによって、自分自身の知識が固まり勉強にもなるので薬剤師とブログはとても相性が良いのです。
上手く軌道に乗せられれば、月に数万円~数十万円を稼ぐことが出来るようになります。




WEBライターとして収入を得る
また、自分でブログサイトを開かなくてもフリーライターとして収入を得る事とも可能です。
薬剤師の副業をされている方がこの方法が一番多いです。
記事ライターとして独立してしまう薬剤師もいるほどです。
やりかたはとても簡単。
クラウドワークス
ライターなどの募集はたくさんあるので薬剤師や医療関係の記事の作成や、あなたの趣味について記事を書くことで収入を得ることができます。
クラウドソーシングサイトの会員登録は無料です。
記事のライター以外にも簡単な入力作業や資料作成などいろんな案件があるので、無料で登録してみて他の内容の仕事を探してみるのもおすすめです。
記事ライターの収入ですが依頼者によって単価は違いますが1文字0.1円~1.5円位が相場です。
1記事約2000~4000文字くらいが目安なので単価が1円くらいのものを選べば1記事2000円~4000円くらいになるので1か月に数本記事を作成できればそれなりの収入になります。
記事の書き方は依頼者の方も丁寧に教えてくれるので大丈夫!
ブログ記事の書き方にはある程度決まった型(テンプレート)があるのでそれに従って記事を作成すれば簡単です。
\ 記事ライターの案件を探してみる /
【管理薬剤師の副業】③プログラミング


管理薬剤師おすすめの副業の3つ目はプログラミングで稼ぐことです。
プログラミングをマスターすれば自宅でプログラミングの様々な案件をこなせればかなりの収入を得ることが可能となります。
いつでもどこでもパソコンさえあれば出来る仕事なので自宅はもちろんカフェや本業の合間(昼休み)などでもできる仕事です。
ただし、プログラミングを始めるためにはプログラムの勉強をしなければなりません。
プログラミングの学習としてはオンラインで完結するタイプやスクールに通うタイプとありますが、費用が10万円~数十万円かかります。
もし30万円かかったとしても一度プログラミングをマスターしてしまえばその費用はすぐに回収できてしまいます。
何故ならプログラミングでの収入は難易度などにもよりますが1件1万円~数万円と非常に高単価だからです。
月に2~3本とれれば1年以内にプログラミングの勉強にかかった費用を回収できてしまいます。
それどころかもっと稼ぐことができるので、今の管理薬剤師の年収よりも大幅に稼ぐことも夢ではありません。
実際にフリーランスのエンジニアともなれば年収は1000万円くらい稼ぐことも稀ではないので、管理薬剤師+エンジニアはある意味最強かもしれません。
プログラミンを学ぶためには、スクールに行くのか自宅でオンラインで学ぶのか?の2択になるとお見ますが、オンラインのスクールを選んだ方が良いです。
管理薬剤師であれば日常の業務が忙しいのでスクールに行く時間がとれないと思いますので、自宅でできるオンライン型のプログラミングスクールなどがおすすめです。
オンライン型のプログラミングスクールは以下の2つが人気があります。
TechAcademy [テックアカデミー]
tech boostオンライン
無料体験や無料カウンセリングなどもあるので自分に合っているか試してみましょう。
はじめての一歩を踏み出すか踏み出さないかはあなた次第ですが、その一歩で大きく人生がかわる可能性があります。
プログラミングを学んでエンジニアとして収入が安定してくれば、フリーランス薬剤師&エンジニアとしてパソコンを片手に世界中を旅行できるようになります。
実はプログラミングができると本業(薬剤師業)でもとても役にたちます。
自分の薬局の在庫管理(デッドストック)を解消するためにシステムを作っりたり、レセコンの機能がいまいちな部分を独自に調整したりすることが出来たりします。
薬剤師としてプログラミングができると薬局の業務が大幅に改善できて、上司や同僚に一目置かれる存在になることは間違いありません。


ココナラで自分のスキルを売る
ココナラというサービスは知っていますか?
得意なスキルを販売できるサービスがあります。
例えば、絵が上手なひとここで似顔絵を書いて販売したりSNSのアイコンを作成したりします。
その他に英語ができる人は翻訳の代行をやったり、英文書の作成など稼ぐことができます。
実は「占いをします」とか「あなたの悩みを電話でききます」など面白いものもあるのでなんでもアリです(笑)
どんなスキルでも販売することができるので、一度サイトをみて確認してみましょう!
\ あなたのスキルを売ってみよう! /
【管理薬剤師の副業】番外編 本業の延長で活躍する


管理薬剤師におすすめの副業の番外編です
メルカリ、ブログ、プログラミングと自宅でできる副業を中心におすすめしましたが、それでもなんだか怪しいし不安、自分にできるかどうかわからないという方もいるとおもます。
そんな方は本業(管理薬剤師)の延長線上で頑張るしかありません。
会社ではもう年収アップは見込めないので、会社以外から収入をえるしかありません。
具体的には
- 講演会の講師などを勤めて講演料をもらう
- 職能団体などの手伝いなどを積極的におこなう
- 管理薬剤師よりも上の立場(会社の役員)をねらう
- 現在勤めている会社をやめて自分で独立開業をする
できそうであれば上記を狙ったほうが確実ですが少しハードルは相当高いですね。
自信のある方は是非チャレンジしてみてください。
何か自分が出来る分野で特化して、いろんな人に講師として伝えるのも悪くはないですよね。
そもそも管理薬剤師は副業してもいいの?





管理薬剤師ってそもそも副業してもいいの?
罰則規定とかないですか?
管理薬剤師は薬機法の7条3項の規定によって自らが管理してる薬局以外で薬事に関する業務することを禁止されています。
(薬局の管理)
第7条
薬局開設者が薬剤師(薬剤師法 (昭和35年法律第146号)第8条の2第1項の規定による厚生労働大臣の命令を受けた者にあつては、同条第2項の規定による登録を受けた者に限る。以下この項及び次項、第28条第2項、第31条の2第2項、第35条第1項並びに第45条において同じ。)であるときは、自らその薬局を実地に管理しなければならない。ただし、その薬局において薬事に関する実務に従事する他の薬剤師のうちから薬局の管理者を指定してその薬局を実地に管理させるときは、この限りでない。
2
薬局開設者が薬剤師でないときは、その薬局において薬事に関する実務に従事する薬剤師のうちから薬局の管理者を指定してその薬局を実地に管理させなければならない。
3
薬局の管理者(第1項の規定により薬局を実地に管理する薬局開設者を含む。次条第1項において同じ。)は、その薬局以外の場所で業として薬局の管理その他薬事に関する実務に従事する者であつてはならない。ただし、その薬局の所在地の都道府県知事の許可を受けたときは、この限りでない。
つまり自分が働いている薬局以外のところで薬関係の仕事をしてはいけませんという事です。
一般の薬剤師であればそのような規定はないので、週末にドラッグストアのアルバイトをするとか知り合いの薬局の手伝いに行ったりすることができます。
しかし、管理薬剤師は他の薬局で薬剤師として高時給のアルバイトができないのでで収入アップするのが難しいのです。
そのため、管理薬剤師は「薬剤師として働く」以外のことで副業をしなければなりません。
以下の章で管理薬剤師が比較的かんたんに始めやすい副業について解説していきます。
管理薬剤師でも副業で年収をアップできる(まとめ)
「管理薬剤師は副業で年収をアップさせるしかない」について解説してきました。
今回の記事のまとめ
- 管理薬剤師の年収は頭打ち(もう昇給は望めない)
- 管理薬剤師は自分の薬局以外で薬事に関する副業はできない
- 管理薬剤の副業は自宅でできる仕事がおすすめ
- 副業はメルカリ、ヤフオク、ブログ、プログラミングなどがおすすめ
- 本業を突き詰めて、自分の経験を講演で広めたり出世や独立などで頑張るのもあり
薬剤師業界も調剤報酬改定のたびに年々厳しいものになってきています。
平成31年に出された0402通知によって、非薬剤師が出来ることが明確化したため、今までと同じ仕事しかできない薬剤師はどんどん給料が下がっていくことは間違いありません。
一般薬剤師は他の薬局などでアルバイトなどすることで収入を上げることは出来ますが、管理薬剤師はそうはいきませんのでこの記事を参考にして頂けば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
【 年収をアップするには転職するのが早い時もあります 】


転職を少しでも考えているなら
薬剤師転職エージェントに相談しましょう。
転職をした人の
ほとんどが2〜3社に登録しています。
好条件の求人がなくなってしまう前に
今すぐ登録しておきましょう!(3分以内で完了します)
特徴 | 求人数 | 面接同行 | 派遣薬剤師 | 公式サイト | |
![]() ![]() | ・全国に12ヶ所に拠点 ・調剤薬局や派遣に強い ・研修などのサポートが充実 | 4万件以上 | あり | あり | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・面談やヒアリングが丁寧 ・求人の幅が広く、業界トップクラス。 ・非公開の求人が多い! | 5万件以上 | あり | なし | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・病院や企業の求人が多い! ・スピーディな対応で早く転職したい人向け。 ・エムスりーグループの運営なので安心 | 4万件以上 | なし | あり | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・就職の大手リクルートが運営 ・キャリアアドバーザーのレベルが高い。 ・高収入の求人が多数。 ※非公開求人多い | 6万件以上 | なし | なし | 詳細を見る |
![]() ![]() | ・就職後のサポート体勢が万全。 ・定着率に定評がある。 ・薬局の逆指名もできる! | 3万件以上 | あり | あり | 詳細を見る |