「40代で転職すると年収は下がっちゃうのかな?」
「今と同じ水準で他の薬局に転職が可能?」
そのように思っていませんか?
私も同じ状況で転職しようと思っていたのでわかります。
ネットで求人情報を見ても年収が今よりも低いんですよね。
高いところはブラックっぽいし…。
では、本当に40代の薬剤師は転職したら年収が下がるのでしょうか?
ここで今回は、
・40代薬剤師は転職すると年収は下がるのか?
・40代でも年収を維持する方法
・実際に40代で転職した私の実体験と感想
について詳しく説明していきます。
この記事を読めば、これから転職しようと思っている40代薬剤師さんも、よりよい条件で転職が可能になります。
ぜひ最後まで読んでみてください。
転職を少しでも考えているなら
薬剤師転職エージェントに相談しましょう。
転職をした人の
ほとんどが2〜3社に登録しています。
好条件の求人がなくなってしまう前に
今すぐ登録しておきましょう!(3分以内で完了します)
特徴 | 求人数 | 面接同行 | 派遣薬剤師 | 公式サイト | |
![]() | ・全国に12ヶ所に拠点 ・調剤薬局や派遣に強い ・研修などのサポートが充実 | 4万件以上 | あり | あり | 詳細を見る |
![]() | ・面談やヒアリングが丁寧 ・求人の幅が広く、業界トップクラス。 ・非公開の求人が多い! | 5万件以上 | あり | なし | 詳細を見る |
![]() | ・病院や企業の求人が多い! ・スピーディな対応で早く転職したい人向け。 ・エムスりーグループの運営なので安心 | 4万件以上 | なし | あり | 詳細を見る |
![]() | ・就職の大手リクルートが運営 ・キャリアアドバーザーのレベルが高い。 ・高収入の求人が多数。 ※非公開求人多い | 6万件以上 | なし | なし | 詳細を見る |
![]() | ・就職後のサポート体勢が万全。 ・定着率に定評がある。 ・薬局の逆指名もできる! | 3万件以上 | あり | あり | 詳細を見る |
![]() | ・経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍 ・医療と福祉分野のノウハウとネットワークが強い | 4万件以上 | なし | あり | 詳細を見る |
【結論】薬剤師は40代で転職すると年収数十万円ダウンは覚悟

正直に言うと、薬剤師が40代で転職をすると年収は下がる可能性が高いでしょう。
薬剤師さんのキャリアや住んでいる地域が違うので一概には比較できませんが、同じエリア、同じ業種で転職するときは、良くて同じ年収を維持、大抵は年収が下がってしまいます。
求人情報を見ていただければわかりますが、40代薬剤師の年収は500〜650万円とかMax700万円などかなり幅があります。
しかし、40代だからといっていきなりMaxの査定をしてもらえるわけではありません。
一般薬剤師の場合は、550万前後と考えたほうが無難です。
どこの誰かもわからない薬剤師に、いきなり満額の年収を出すことはないからです。
一旦、マックス査定の少し下くらいからのスタートがおおいでしょう。
そのため、40代薬剤師が転職した時は下がってしまう傾向にあります。
40代薬剤師でも年収を維持もしくは上げるパターンは5つ
40代の転職では年収が大きく下がってしまう可能性が高いですが、チャンスがないわけではありません。
ここでは、40代薬剤師でも年収を維持もしくは上げる方法について紹介します。
年収を上げるパターン①知り合いに紹介してもらう
40代薬剤師が転職しようと思ったら、知り合いやMS、MRさんに紹介してもらうのがよいでしょう。
ある程度の年数がいくと、卸の支店長クラスの方とお付き合いしたり、薬剤師会などでも繋がりができているとおもいます。
知り合いを通じて転職した方が、年収が下がりにくいかもしれません。
うまく人脈を使って、幹部候補として入社したり、ヘッドハンティングのような扱いで転職できる可能性があるからです。
まずは、知り合いやいろんな薬局事情を知っていそうな人に相談して、紹介してもらいましょう。
年収を上げるパターン②自分の実績を盾に売り込む
40代で転職をすると高確率で年収が下がってしまうので、自分から実績を最大限にアピールして売り込んでみましょう。
自分自身で、面接までこぎつけて直接給料の交渉をするか、転職サイトのエージェントを使って年収の調整をしてもらうのが効果的です。
・在宅の実績がある
・かかりつけ薬剤師の患者の数が多い
・各種の認定を持っている
・他職種とのつながりが強い
・薬剤師会の仕事をしている
ほかの薬剤師が持っていないスキルや能力があると、給与面で調整してくれやすくなります。
もし、何か自分に強みがあるならそれを武器に売り込んでみましょう。
年収を上げるパターン③業種を変える
薬剤師が40代で転職をすると年収は下がるのはほぼ確実です。
年収を維持した状態で転職をする場合、業種を変えると年収が上がるかもしれません。
業種を変えるとは、以下のような場合です。
・病院勤務→調剤薬局
・調剤薬局→ドラッグストア
年収が高い業種への移行するとよいでしょう。
やりがいなどは、これまでのものと違ってきますが、新しい発見があるかもしれません。
特にドラッグストアに転職した場合は、店長にはじまりエリア長、統括マネージャー、本社勤務、幹部など大きく出世できる可能性も残っています。
40代からでも遅くはありません。
これ前での経験を活かしてチャレンジしてみるのもいいですね。
年収を上げるパターン④役職が上がる転職する
40代薬剤師が転職で年収を上げるなら、役職アップを狙ってみましょう。
40代なら経験も豊富なので、キャリアを積んだ薬剤師なら、ランクアップできる可能性が高いです。
・一般薬剤師→管理薬剤師
・管理薬剤師→ラウンダー、エリアマネージャー
・エリアマネージャー→会社役員
このように、今いるポジションから役職が上がるような転職を目指してみましょう。
管理薬剤師なら比較的求人も多く見つけやすいですが、自信がない人は一人薬剤師の管理薬剤師などを狙ってみるのも良いかもしれませんね。
管理薬剤師よりも上のポジションとなると、それ相応の経歴が必要ですから難易度は一気にあがります。
ファルマスタッフなど薬剤師転職エージェントなどをうまく活用して情報収集してみるとう良いでしょう。
40代は生活が家族などのかかっているので一発で転職に成功させたいですよね。ファルマスタッフの相談は無料なので、まずは第3者の意見を聞くことをおすすめします。
年収を上げるパターン⑤独立開業もしくはフリーランス薬剤師になる
高年収や好条件の薬局は、40代になると正直あまりありません。
でも、今の薬局を辞めたいと思った時に最終的な選択肢は独立になるでしょう。
しかし、独立は「お金、度胸、運、タイミング」など複数の条件が揃ってはじめてできるものです。
一般の薬剤師がいきなり開業するのは難しいでしょう。
将来的に独立を考えているなら、今のうちから準備を進めておくことは大切です。
そのために、一旦フリーランス薬剤師になってみる選択肢を持ってみてはいかがでしょうか。
フリーラス薬剤師になると、仕事の量も調整できるし報酬も高いのです。
薬局長時代の年収と同じくらいの年収は維持できます。
フリーランス薬剤師に興味のある方は、下記のリンクも参考にしてみてください。
実際に私が40代で転職しようとした3つの理由
40代である程度経験もあるのに転職を決断するということは、それなりの事情と覚悟を持っているからでしょう。
ここでは、実際に40代の私が転職した際に思っていたことを紹介します。
参考になれば幸いです。
では、下記で詳しくみていきましょう。
40代で転職した理由①ずっと同じ薬局にいても薬局長止まりだと思ったから
薬剤師として順調にキャリアを積んでいってもある程度までいくと、そこで頭打ちになってしまうんですよね。
私の場合は、薬局長というポジションで止まってしまったのです。
薬局長で十分と思われる薬剤師さんもいるかもしれませんが、私的にはもっと上に行きたかったんですよね。
例えば、会社役員(取締役)などです。
一般職員と取締役では、薬局のおける立場が全然違います。
物事の考え方や、視点の高さなどが別の次元なのです。
もともと独立を目標にしていたので、早く経験したかったのですが、長年勤めた薬局ではできませんでした。
このまま同じ薬局にいても新しい経験はできないと思い、40代になって転職を決断したんです。
40代で転職した理由②上司の考え方が自分に合わなかったから
薬局にいると上司と意見が合わないこともありますよね。
私は薬局長でしたが、さらに上の上司(非薬剤師の会社役員)と考え方がまったく合わなかったのです。
薬剤師として薬局の今後の方針や、患者さんへの対応について色々話し合ってきましたが、全然受け入れてもらえませんでした。
利益中心で考える会社役員と、今後の診療報酬の流れ中心に業務改善を提案した私とで、かなり意見が衝突しました。
結局、役員の意見が通ってしまうので、何も業務改善されまいままストレスを抱えていく日々を過ごしていたのです。
こんな上司が上にいたら、いつまで経っても変わらないので、いっそのこと同じ考えを持った薬局経営者のもとで働こうと思った訳です。そのため、40代でしたが転職を決意しました。
40代で転職した理由③独立開業のチャンスがこなかったから
上記でも軽く触れていますが、私は昔から独立思考が強かったのです。
自分の中では40歳までに独立すると決意して20代後半からずっと薬剤師の仕事を頑張ってきました。
積極的に在宅やかかりつけ薬剤師の仕事もやったし、地域のための健康フェアの参加や講演会、薬剤師会の仕事も頑張ってやってきたのです。
しかし、10数年経ってもまったく開業の話は舞い込んできませんでした。
理由はいくつかありますが、主に以下の2つ
(1)このご時世ではよい開業案件がそもそもない
(2)開業や薬局譲渡の話は上層部でストップしている
どちらかというと(2)の要素が強かったですね。
開業や薬局譲渡の話は、一般の薬剤師(とはいっても管理薬剤師ですが…)には降りてこない体質の薬局でした。
いつまで経っても、開業に関する情報はひとつも入ってこなかったので、もう少し風通しのよい薬局に転職しようとおもったのです。実際に、フランチャイズや独立支援を謳っている薬局もありますし。
【感想】40代で転職するのは勇気がいるし、かなり大変・・・
実際に40代で転職を考えたときに、正直厳しいなと思いました。
年収を維持するのは本当に難しいです。
40代で薬局長のポジションにいると、求人が少ないので選択できる薬局がさらに狭くなってしまうんですよね。
40代だと結婚して子供もいる薬剤師さんも多いと思います。
さらに住宅ローンや親の介護などこれからお金も必要になってくる世代ですよね。
しかし、これからは薬剤師の転職は、さらに厳しい状態になっていくでしょう。
薬局業界も変革を迎える時期に入ってしまいました。
今までと同じような仕事しかできない薬剤師はどんどん淘汰されていくのは確実です。
それに若い世代の薬剤師さんがどんどん新しいことにチャレンジし始めています。
それに勝てるだけのスキルや経験がないと、転職してもきつい仕事が待っているだけかもしれません。
40代薬剤師が転職するのは、今の年収だけでなく、将来のこともしっかり見据えることが必要です。
転職は大変なので、しっかり考えてから行動しましょう。
40代で転職したい理由をあらためて考えみよう
40代で転職したい理由をあらためて考えてみましょう。
「人間関係が悪い」「仕事にやりがいがない」「給料が安い」「有給が取れない」などが挙げられます。
他の薬局に転職しても、また同じような悩みを抱えてしまう可能性もあることを理解しておきましょう。
現状で、給料に不満があったとします。しかし有給は希望の日に取らせてもらえる。
一方で、給料は高いけど、休みが全く取らせてもらえない。
このように、今は浮き彫りになっていないだけで、転職した後に前の会社の方がよかったという場合もあるのです。
転職したい理由をしっかりと整理して、転職準備をすすめていきましょう。
40代未経験の薬剤師は転職のチャンスはある?
40代で調剤未経験の人でも転職のチャンスありますが、相当厳しいのが現状です。
40代で薬剤師や調剤未経験だとすると、メーカーMRさんが大半でしょうか。
その場合、年収ダウンするのは我慢してください。
実際に、転職活動するとわかりますが、40代未経験はかなり厳しい戦いになると思います。
勉強させてくださいというスタンスじゃないと、無理だと思っておきましょう。
採用する立場からからすると、40代で変に知識があって偉そうにされるくらいなら、新人薬剤師を安く採用して教育したほうが都合が良いからです。
とは言え、40代で調剤未経験でも転職したいと考える人もいるでしょう。
知り合いの薬剤師などに紹介してもらうか、転職エージェントを通してからの転職が一般的です。
まずは、薬局の給与や待遇にこだわらず、未経験という部分を外すために転職活動をしたほうが良さそうですね。
まとめ:薬剤師が40代で転職すると年収は下がるかも!?経験と人脈を上手に活用しよう
40代の薬剤師が転職するのはかなり大変です。
よい条件の薬局さんはそれほど多くありません。
40代薬剤師が少しでもよい条件で転職したいなら、常にアンテナを張っておきましょう。
・40代薬剤師が転職すると年収が下がる可能性が高い
・業種変更や役職アップの転職を狙う
・独立開業やフリーランス薬剤師も選択肢に
40代薬剤師だからこそできる仕事があります。
これまでのスキルや人脈を活かして、よりよい職場に転職できるように心がけましょう。
今まで知り合った薬剤師さんやMS、MRさんに相談しつつ、薬剤師転職エージェントをうまく使って情報を仕入れるといいですね。
年々、薬剤師の転職の条件は厳しくなっていくので、転職を決断したら早い方がいいでしょう。
どんな良い薬局もタイミングが命。
40代で転職を決断した薬剤師さんはきっと大きな夢や希望をもっているはずです。
素晴らしい職場に転職して活躍できることをお祈りしています。